資料No資料名・タイトル発行機関発行時期執筆者頁数(掲載頁)
A002澱粉製造技術の進歩と脱水加工 (澱粉製造とその利用工業・第Ⅲ、Ⅳ編合本)東京 産業評論社昭和24年10月東京大学第ニ工学部講師 佐藤敬夫 編 
A003澱粉製造技術の進歩 昭和24年10月佐藤敬夫312
A004甘藷澱粉製造法 昭和23年12月佐藤敬夫、後藤富士雄 共著205
A005甘藷品種図説農林省農政局昭和18年  
A006甘藷品種図説食糧庁昭和25年  
A007藷類加工三ヶ年 日本藷類興業会史日本藷類興業株式会社・(財)藷類会館昭和27年西田悦夫 
A008農林資料時報 昭和25年度(第2巻) 農林省官房調査課・調査統計連絡官会議 編日本藷類興業株式会社昭和25年10月 158
A009農林資料時報 農林省官房調査課・調査統計連絡官会議 編日本藷類興業株式会社昭和25年5月 163
A011いも類に関する資料食糧庁昭和24年11月 322
A012甘藷精粉製造皮部分離法藷類加工協会昭和24年6月 8
A014昭和21年産甘藷買入配給実績書(切干甘藷の部)日本甘藷馬鈴薯株式会社昭和22年9月 88
A015藷類加工品工場別製造実績 昭和22年産食糧配給公団藷類局加工品課   
A016藷類加工に関する資料食糧配給公団藷類局昭和24年3月 80
A017昭和24年産甘藷集荷配給対策要綱・その他食糧配給公団藷類局昭和24年9月 91
A018甘藷澱粉工業協同組合関係名簿澱粉会館、甘藷澱粉中央協会昭和25年4月 64
A019近畿化学工業会醗酵部会 建議案 第2号 甘藷の利用方策(第1報)近畿化学工業会昭和24年8月 23
A020デキストローズ製造技術より見た米国コンプロ社の日本進出問題澱粉糖技術協会昭和27年9月 25
A021かって朝鮮に設立されたコンプロ社(cpr社)に対する日本業者の苦闘史(昭和5年~12年)澱粉糖協会昭和27年9月 46
A022澱粉取引所設置に関する資料農政局昭和25年10月  
A025時事通信 農林水産版・景気物価版附録 千葉県の澱粉と飴時事通信社  25
A026藷類加工 創刊号藷類加工協会昭和24年4月 14
A029食糧配給公団時報 第1号 調査研究 馬鈴薯の収穫予想 豊作を予想される今年の「じゃがいも」 -藷類局総務部- 昭和23年7月 15~16
A029食糧配給公団時報 第1号 調査研究 実態調査より見た甘藷苗生産の2類型-藷類局総務部- 昭和23年7月 44~45
A029食糧配給公団時報 第3号 調査研究 甘藷の作柄状況 甘藷の生育極めて良好 13億貫の収穫を期待される  -藷類局総務部- 昭和23年9月  
A029食糧配給公団時報 第3号 調査研究 キュアリング貯蔵 昭和23年9月  
A030農林省編集 農林時報 第11巻 第3号 技術研究 甘藷反収三千貫の栽培法社団法人日本農村調査会  30~35
A030農林省編集 農林時報 第9巻 第10号 技術研究 甘藷加工技術上の諸問題社団法人日本農村調査会昭和25年10月木原芳次郎(食糧研究所食糧加工部長)38~40
A030農林省編集 農林時報 第9巻 第1号 調査試料 イモ問題に関する研究資料社団法人日本農村調査会昭和25年1月原 政司31~35
A031食料工業 第2巻 第3号 研究抄録 結晶βーアミラーゼ学術社昭和25年3月 275
A032農業朝日 イモ類の飼料化について 昭和25年2月加唐勝三(農林省改良局・技官)38~39
A032農業朝日 特集 附録 今後のサツマイモ作 品種から栽培まで 昭和25年2月児玉敏夫57~64
A033農電 春蒔馬鈴薯の電撃栽培試験関東配電株式会社業務部・農電課昭和24年11月千葉支店成田営業所17
A033農友 第1巻 第3号 甘藷特集 甘藷の将来 昭和25年9月江川 了1
A033農友 第1巻 第3号 甘藷特集 甘藷の貯蔵と種藷 昭和25年9月間宮 廣3~4
A033農友 第1巻 第3号 甘藷特集 甘藷の飼料的利用 昭和25年9月森本 宏4~5
A033農友 第1巻 第3号 甘藷特集 軟腐病の化学 昭和25年9月岩崎康男6
A033農友 創刊号 甘藷ジャムの作り方 昭和25年7月岩崎康男4
A033農友 第1巻 第5号 農業技術浸透に於ける一矛盾 -甘藷キュアリング貯蔵指導を通じて- 昭和25年11月佐藤 潔8~9
A034食品製造(甘藷焼酎特集) 甘藷焼酎製造技術の実際 昭和24年8月外池良三(国税庁醸造研究所)2
A034食品製造(甘藷焼酎特集) 甘藷キュアリング貯蔵法 昭和24年8月高橋八太郎24~27
A034農産製造 農・畜・水産加工 第2巻 第4号 甘藷搾汁機の検討 昭和23年4月佐藤敬夫13~15
A034農産製造 農・畜・水産加工 第3巻 第5号 亜硫酸に依る芋粉製造に就て産業評論社昭和24年5月渡邊篤ニ、横澤一ニ(農林省食糧研究所食品栄養部)26~29
A035実際 農産加工 第3巻 第2号 臨時増刊特集 水飴と飴菓子雄山閣昭和24年12月 66
A035実際 農産加工 第2巻 第12号 特集 水飴 甘藷精粉雄山閣昭和24年10月 38
A035実際 農産加工 第2巻 第14号 特集 焼酎・アルコール雄山閣昭和24年11月 38
A035澱粉糖技術研究会報 第6号澱粉糖技術研究会昭和24年8月 58
A035澱粉応用の研究雄山閣昭和24年11月 120
A036製造と経営のテキスト 食品加工 ”食糧の科学”改題 通巻39号 馬鈴薯各種加工法日本食糧新聞出版部昭和25年7月川上幸治郎(農林省開拓研究所)22~23
A036製造と経営のテキスト 食品加工 ”食糧の科学”改題 通巻45号 擦込澱粉乳能率的な分離処理法日本食糧新聞出版部昭和26年1月窪田 博18~19
A036製造と経営のテキスト 食品加工 ”食糧の科学”改題 通巻57号 馬鈴薯の新加工法日本食糧新聞出版部昭和27年1月小幡弥太郎、友枝幹夫47~48
A040澱粉糖技術研究会報 第7号澱粉糖技術研究会昭和24年12月 74
A042甘藷文献集 甘藷馬鈴薯年譜、南方草本状、南産誌、甘藷の由来、琉球甘藷の由来、総管野国由来記、蕃薯考、昆陽漫録、植物園沿革誌草稿抄録ほか   95(和紙)
A046藷、澱粉、水飴、ぶどう糖、及び砂糖をめぐる諸問題 昭和27年2月 40
A047日本食糧 第1巻 第4号 甘藷のキュアリング貯蔵は妥当か 昭和24年7月大橋孝司6~10
A047日本食糧 第1巻 第4号 技術上からみたキュアリング 昭和24年7月日本食糧研究所11~13
A047日本食糧 1949 6月 さつまいもと農村のゆくえ 1949年6月 2~3
A047日本食糧 1949 6月 ジャガイモと馬鈴薯 1949年6月藤澤眞苗25~26
A047日本食糧 1949 4月 主食としての甘藷、馬鈴薯の政策 1949年4月千坂正良(食糧管理局技官藷類課)13~16
A048農業及び園芸 第28巻 第3号 異種馬鈴薯の導入とその活用 昭和28年3月田口啓作363~365
A048農業及び園芸 第28巻 第3号 甘藷苗床に対する尿素の葉面散布 昭和28年3月川延謹造、菅原清康404
A048農業及び園芸 第28巻 第3号 新品種解説 甘藷農林13、14、15、16、17号 昭和28年3月小野田正利、井浦徳425~427
A049各務研究報告 第25号 甘藷の微量成分に関する化学的研究岐阜高等農林学校昭和7年9月教授 小瀬伊俊26
A050各務研究報告 第20号 甘藷切干ノ白粉ニ関スル化学的研究岐阜高等農林学校昭和6年7月教授 小瀬伊俊10
A051各務研究報告 第15号 甘藷塊並に甘藷蔓の一新利用法に就て岐阜高等農林学校昭和6年2月教授 小瀬伊俊39
A052食品加工研究雑誌 食糧の科学 第3巻 6月号 アルファ澱粉食品と熱ローラー乾燥 昭和24年6月櫻井純一28~31
A053甘藷文献集 その2 書南産誌、j本草綱目、渕鑑類函、増訂本草従新、リチャード・コックスの日記、和漢三才図会、農政全書、成形図説、農業全書ほか   119(和紙)
A055食糧研究所報告 第6号 別刷 冠水甘藷の硬化機作に関する研究 (第2報) 硬化と酵素作用との関係 昭和27年3月鈴木繁男、広幡哲夫、小柳妙子56~58
A056関東東山農業試験場研究報告 第1号 別刷 馬鈴薯の霜害について農林省関東東山農業試験場昭和26年5月児玉敏夫、高瀬 昇、太田陽一郎6
A057関東東山農業試験場研究報告 第3号 別刷 甘藷の小藷直播栽培法に関する研究 第1報 播種時期が生育相に及ぼす影響農林省関東東山農業試験場昭和276年5月児玉敏夫、小林了三6
A058實業の日本 生活版 月刊 オール生活 第8巻 第6号 芋つくり日本一の社長さん(日本美安商会の社長 伊藤膳三さん) 昭和26年6月 82~85
A059いも建白書 坂田英一ほか10名の連名で内閣総理大臣(吉田茂)に提出したもの 昭和26年1月 11
A060甘藷処理対策(特に加工を中心として)食糧庁食糧研究所昭和25年1月 22
A061澱粉工業学会誌澱粉工業学会昭和28年4月~  
A063第28次農林統計表 昭和26年 -1951-農林省農林経済局統計調査部昭和27年10月 506
A064農業朝日 広島県での秋作ジャガイモ -二期作地帯の新しい経営-朝日新聞社昭和28年8月小畠正登(広島県技師)50~52
A066農林省農事試験場報告 第52号 甘藷の自家並びに交配不和合性に関する研究(予報) 第1報 交配不和合群に見たる甘藷品種の交配不和合性程度農林省農事試験場昭和17年3月戸苅義次、河原卯太郎1~19
A066農林省農事試験場報告 第52号  第2報 自家並に交雑授粉せる花粉の行動 農林省農事試験場昭和17年3月戸苅義次、河原卯太郎22~30
A066東北の農業 第5巻 第5、6号 別刷 甘藷キュアリング処理貯蔵に於ける貯蔵性の品種間差異 昭和26年12月小笠原秀雄(岩手農試)109~111
A066東北の農業 第5巻 第5、6号 別刷 寒地での甘藷作りは追肥でゆくべきか 昭和26年12月小笠原秀雄438
A066東北の農業 第5巻 第5、6号 別刷 岩手県に於ける甘藷の収量と気象との関係 昭和26年12月小笠原秀雄、中谷眞也225~228
A066東北の農業 第5巻 第5、6号 別刷 要録 馬鈴薯の剥皮による休眠除去法 昭和26年12月小笠原秀雄、黄川恭男40
A066東北の農業 第5巻 第5、6号 別刷 エチルクロリン処理による馬鈴薯の秋作 昭和26年12月小笠原秀雄、中谷眞也500
A066東北の農業 第5巻 第5、6号 別刷 馬鈴薯に寄生するアブラムシ品種間の寄生消長 昭和26年12月小笠原秀雄、藤沢登、中谷眞也419~420
A067試験成績時報第4号 馬鈴薯浴光催芽に関する研究福島県立農事試験場昭和25年1月 22
A068農業日本 秋ジャガの新しい催芽法中部日本新聞社昭和28年9月川上幸治郎64~65
A069甘藷文献集 その3 種藷譜、甘藷録、蕃薯考、甘翁記、全薯録、草木育種、二物考、井戸正明伝、いも百珍   107(和紙)
A070農業及び園芸 第28巻 第9号 甘藷のキュアリング貯蔵法〔1〕 昭和28年9月田上義也1067~1070
A071藷類局調査資料甲第4号 今後に於ける藷類統制の在り方〔当選論文2編〕藷類澱粉中国支局食糧配給公団藷類局昭和24年6月 20
A072甘藷精粉製造皮部分離法藷類加工協会昭和24年6月倉地友次郎(藷類加工協会員)8
A073甘藷栽培講習会講義資料  講師 農林省農事試験場 技師 戸苅義次 述12
A074甘藷病害虫防除ニ関スル講演資料      千葉県立農事試験場技師 後藤和夫 述20
A074甘藷栽培講習会講義資料  講師 農林省農事試験場 技師 戸苅義次 述12
A075馬鈴薯の秋作に就て(時報第23号抜粋)岩手県立農事試験場  5
A076甘藷汁利用加工ニ関スル研究報告(預報)筑波實業合名會社研究部昭和20年12月十川 透7
A077馬鈴薯新品種に関スル参考表 昭和18年3月 4
A077馬鈴薯配布系統ノ特性表岩手県立農事試験場昭和14年 4
A077甘藷配布系統ノ特性表   1
A077甘藷新品種に関スル参考表 昭和18年3月 3
A079日本作物学会紀事 第14巻 第1号 甘藷増産の研究 主として甘藷塊に於ける萌芽抑制物質の機軸?について 昭和17年9月青木常盤79~90
A080日本作物学会紀事 第13巻 第2号 別刷 甘藷育種試験に於ける澱粉価の測定法 昭和16年11月繁村 親、高崎達蔵、九木野明133~149
A081農業及び園芸 第28巻 第10号 甘藷のキュアリング貯蔵法〔2〕 昭和28年10月田上義也1181~1184
A082農業技術 第8巻 第3号 丸山式いも増収法(特農技術顛末紀1)農業技術協会昭和28年3月戸苅義次44~45
A082農業技術 第8巻 第4号 サツマイモのインターナル・コルク病と防除対策農業技術協会昭和28年4月田上義也23~25
A082農業技術 第8巻 第5号 甘藷黒星病耐病性の品種間差異と遺伝農業技術協会昭和28年5月安尾 俊25~26
A082農業技術 第8巻 第5号 馬鈴薯アルファ粉の製造法農業技術協会昭和28年5月湯村 寛26~27
A082農業技術 第8巻 第6号 早堀甘藷に対する加里と窒素の施用法農業技術協会昭和28年6月間宮 広31~32
A082農業技術 第8巻 第6号 傾斜畑の土壌水分と甘藷の生育・収量農業技術協会昭和28年6月山田 潤32~33
A082農業技術 第8巻 第6号 馬鈴薯アブラムシの寄生消長と次代生産力農業技術協会昭和28年6月余呉卓也33~34
A082農業技術 第8巻 第6号 生甘藷固形物の迅速測定法農業技術協会昭和28年6月山村・河野34~35
A082農業技術 第8巻 第10号 千葉県に普及した甘藷キュアリング貯蔵法①農業技術協会昭和28年10月福田俊夫16~19
A082農業技術 第8巻 第11号 千葉県に普及した甘藷キュアリング貯蔵法②農業技術協会昭和28年11月福田俊夫22
A082農業技術 第8巻 第12号 馬鈴薯秋種の緑化処理効果農業技術協会昭和28年12月小笠原秀雄28~29
A083日本作物学会紀事 第18巻 第2、3、4号 馬鈴薯の生長曲線 昭和24年10月野田健児40~43
A083日本作物学会紀事 第18巻 第2、3、4号 甘藷塊根に於ける萌芽抑制の反応(摘要) 昭和24年10月澁谷紀起97
A083日本作物学会紀事 第18巻 第2、3、4号 ジャガイモの二次生長に関する研究 (第2報) 外界条件の変化に依る人為的二次生長塊茎の誘発に関する実験的研究 昭和24年10月手島寅雄、高橋貞徳108~111
A084日本作物学会紀事 第19巻 第3~4号 ジャガイモの異常塊茎に関する研究 昭和26年3月手島寅雄、高橋直徳271~274
A084日本作物学会紀事 第19巻 第3~4号 馬鈴薯の比重測定(特に少量の試料による)法について 昭和26年3月木村吉郎(青森県農事試験場)327~330
A084日本作物学会紀事 第19巻 第3~4号 甘藷の生育特に窒素肥料を異にした場合 昭和26年3月平井源一339~341
A084日本作物学会紀事 第19巻 第1~2号 甘藷に及ぼす石灰の影響について 昭和25年8月菅原清康35~38
A084日本作物学会紀事 第19巻 第1~2号 暖地に於ける馬鈴薯バイラス病とアブラムシの寄生消長との関係、特にバイラス病毒の流下速度に就いて 昭和25年8月杉 穎夫、宮本健太郎、清水口強137~142
A084日本作物学会紀事 第19巻 第1~2号 甘藷のキメラに関する二三の新知見 昭和25年8月桑田 晃143~146
A084日本作物学会紀事 第19巻 第1~2号 馬鈴薯の塊茎形成に関する研究 第ニ報 塊茎形成過程の内部細胞組織的観察 昭和25年8月野田健児、山本健吾177~182
A085日本作物学会紀事 第21巻 第1~2号 馬鈴薯催芽の基礎的研究 (第1報) 催芽時に於ける炭水化物の消長 昭和27年12月荒井恒重郎41~42
A085日本作物学会紀事 第21巻 第1~2号 馬鈴薯催芽の基礎的研究 (第6報) 塊茎形成肥大機構に関する細胞学的一考察 昭和27年12月野田健児138~139
A085日本作物学会紀事 第21巻 第1~2号 爪畦薯苗の耐凍性 昭和27年12月井上重陽、山崎 力、松浦正視140~141
A085日本作物学会紀事 第21巻 第1~2号 ジャガイモの2次生長に関する研究 (第5報) 水耕液の濃度並に処理時間の変化が2次生長塊茎誘発に及ぼす影響(続報) 昭和27年12月手島寅雄、高橋直徳142
A085日本作物学会紀事 第21巻 第1~2号 馬鈴薯の生理、形態学的研究 第8報 馬鈴薯塊茎の老化並に異常萌芽現象に就いて(抄報) 昭和27年12月田川 隆、岡沢養三143~144
A085日本作物学会紀事 第21巻 第1~2号 甘藷の生理的特性に関する研究 (第1報) 生育期間中に於ける新薯内貯蔵炭水化物の消長について 昭和27年12月中潤三郎、大森 浩、椋谷 勝145~146
A086澱粉公論澱粉公論社昭和28年8月~  
A088いも類通信財団法人いも類懇話会1952年7月~1953年12月  
A089第4回農業アウトルック資料 第6号 いも類及びでん粉の動向資料 第3回農業観測参考資料農林省農林経済局統計調査部昭和28年10月  
A090第3回農業アウトルック資料 第15号 いも類・でん粉の需給と価格 第3回農業観測基礎資料農林省農林経済局統計調査部昭和28年3月 47
A091甘藷食用加工法の工業的価値の比較研究財団法人日本農業研究所昭和28年3月岩崎康男、苗村凡夫64
A092園芸学会雑誌 19巻 甘藷の生化学的研究 (第1報) 塊根の低温処理によるカタラーゼ、オキシダーゼ及びパーオキシダーゼの消長 昭和25年岩崎康男、田中康彦(日本農業研究所)234~238
A092園芸学会雑誌 21巻 甘藷の生化学的研究 (第2報) 生育並びに貯蔵期間に於けるカタラーゼ、オキシダーゼ及びパーオキシダーゼの消長 昭和27年岩崎康男、田中康彦55~57
A092園芸学会雑誌 21巻 甘藷の生化学的研究 (第3報の2) 採苗後の甘藷太白種の炭水化物の含有量について 昭和27年岩崎康男、佐々木幸夫58
A093日本農業研究所報告 第3号 抜刷 甘藷の生化学的研究 (第4報) 冠水甘藷(石藷)に就いて財団法人日本農業研究所1952年12月岩崎康男、田中康彦、佐々木幸夫、石垣一夫37~54
A094農産加工技術研究会誌 第1巻 第1号 高速ミキサー(ワーリング・ブレンダー)を応用した甘藷澱粉定量法の検討農産加工技術研究会(農林省食糧研究所内)1953年11月前澤辰雄、大久保増太郎16~19
A094農産加工技術研究会誌 第1巻 第4号 甘藷からのアスパラギンの簡易分離法農産加工技術研究会1954年8月瓜谷郁三200~202
A094農産加工技術研究会誌 第1巻 第4号 MH30により萌芽抑制した貯蔵馬鈴薯の澱粉含量に就いて農産加工技術研究会1954年8月中島東吾、樹下毎郎202~203
A094農産加工技術研究会誌 第1巻 第4号 甘藷疾病の生化学 -黒斑病甘藷の病理化学を中心として農産加工技術研究会1954年8月瓜谷郁三205~212
A094農産加工技術研究会誌 第1巻 第5号 澱粉乳濃度の新実験式について農産加工技術研究会1954年11月大野幸美235~236
A094農産加工技術研究会誌 第2巻 第5号 馬鈴薯アルファ粉の製造及び利用に関する研究(第2報) 麺鞄えの利用に関する試験(その1)製法を異にする粉の粘弾性及び酵母の醗酵に対する効果について農産加工技術研究会1955年11月湯村 寛、上田貞雄196~202
A095農業技術 第9巻 第2号 甘藷作の慣行からみた研究課題農業技術協会1954年2月井浦 徳9~12
A095農業技術 第9巻 第3号 暖地甘藷育苗法の改善農業技術協会1954年3月後藤梅雄25~27
A095農業技術 第9巻 第4号 暖地馬鈴薯栽培の改善農業技術協会1954年4月杉 穎夫5~9
A095農業技術 第9巻 第7号 低温下の甘藷キュアリング農業技術協会1954年7月伊藤 潔32~34
A095農業技術 第9巻 第9号 根瘤線虫に対する甘藷の耐虫性農業技術協会1954年9月近藤鶴彦28~29
A095農業技術 第9巻 第11号 甘藷に対する2.4-D使用上の問題点農業技術協会1954年11月児玉敏夫、野本達郎27~19
A096甘藷・馬鈴薯の文献集 和文の部農政懇話会編纂1950年8月前東京大学教授 農学博士 佐々木喬 監修104
A097東京都農業試験場報告 第1号 甘藷のキュアリングに関する試験  松原茂樹、田村光一郎1~14
A098園芸学会雑誌 第17巻 第3・4号 甘藷のCuringに関する研究 東京都農事試験場  松原茂樹176~181
A099園芸学会雑誌 第18巻 第1・2号 甘藷の生産に及ぼす窒素の影響 東京都農事試験場  松原茂樹、幾竹正實27~30
A100農業及び園芸 第20巻 第9号 甘藷に対する窒素肥料の影響  松原茂樹、幾竹正實387~388
A101園芸学会雑誌 第14巻 第4号 馬鈴薯の生育に及ぼす土壌反応について 富山県農事試験場  松原茂樹306~310
A102農業及び園芸 第22巻 第2号 馬鈴薯の電気処理に依る休眠打破(第1雹)財団法人電磁応用研究所北陸分室 河原田政太郎、松原茂樹、櫻井宗一郎、惣田正榮 
A103日本作物学会紀事 第22巻 第1~2号 甘藷の生理的特性に関する研究 (第2報) 育苗期間中に於ける種藷内貯蔵炭水化物の消長について 昭和27年4月中潤三郎、大森 浩105~106
A103日本作物学会紀事 第22巻 第1~2号 甘藷の生理的特性に関する研究 (第3報) 生育期間中における新藷内窒素化合物の消長について 昭和27年4月中潤三郎、大森 浩107~108
A103日本作物学会紀事 第22巻 第1~2号 ジャガイモに於ける塊茎配列の規則性とその基因について 昭和27年4月澁谷紀起109
A103日本作物学会紀事 第22巻 第1~2号 馬鈴薯の生理、形態学的研究 (第12報) 生育期間中に於ける葉部のアスコルビン酸含量の消長と塊茎の形成について 昭和27年4月田川 隆、岡沢養三113~114
A103日本作物学会紀事 第22巻 第1~2号 馬鈴薯の生理、形態学的研究 (第14報) 馬鈴薯の炭水化物に対する窒素と加里の相関関係に就いて 昭和27年4月田川 隆、酒井隆太郎115~116
A103日本作物学会紀事 第22巻 第1~2号 ジャガイモの二次生長に関する研究 (第6報) 2次生長塊茎の種薯としての価値について 昭和28年12月手島寅雄、高橋直三117~118
A103日本作物学会紀事 第22巻 第1~2号 ジャガイモの二次生長に関する研究 (第7報) 成育中の各時期の乾燥と二次生長塊茎の形態 昭和28年12月手島寅雄、高橋直三119
A103日本作物学会紀事 第22巻 第1~2号 種薯の貯蔵方法が生産力に及ぼす影響について 昭和28年12月手島寅雄、高橋直三120
A103日本作物学会紀事 第22巻 第1~2号 馬鈴薯の収量と気温との関係 昭和28年12月木村吉郎121~122
A103馬鈴薯の塊茎肥大に及ぼす気温並びに地温の影響(予報)  杉 穎夫、安藤隆夫123~124
A103傾斜地に於ける甘藷の直播栽培  松岡匡一、川上剛志125
A104馬鈴しょ主要品種並びに系統ヘ別特性一覧表財団法人いも類懇話会(東京都杉並区高円寺)昭和29年版  
A104甘しょ主要品種並びに系統ヘ別特性一覧表財団法人いも類懇話会昭和29年版  
A105甘藷馬鈴薯文献目録 昭和29年3月(第1輯)~昭和37年3月(第9輯)    
A106農業及び園芸 28巻 第12号 別刷 終戦後本邦に取り入れられた馬鈴薯品種とその特性 1953年田口啓作(東北農業試験場技官)1393~1395
A107研究通報 No.26 いも類について -27年度試験研究打合会議報告-農林省農業改良局研究部1952年我孫子孝一183~184
A108いも類栽培畜力化に関する試験研究報告農林省農業改良局研究部昭和25年4月 94
A110いも類の長期研究計画(案) 目次 (1 研究計画の前提、2 問題の所在、3 研究の分担、4 研究課題)農林省農業改良局研究部昭和26年1月研究企画官 我孫子孝一28
A112農業改良技術資料 第43号 昭和28年度 いも類試験研究概要 附・参考資料 (都道府県農業試験場・地域農業試験場・連絡試験の成績及び参考資料)農林省農業改良局研究部昭和29年2月 196
A113中国四国農業研究 第2号 別刷 馬鈴薯品種の生態的特性に関する研究 予報 昭和27年9月杉 穎夫、安藤隆夫32~33
A114日本作物学会記事 22巻 1~2号 別刷 馬鈴薯の塊茎肥大に及ぼす気温並びに地温の影響 予報 第95回講演会に於て発表 昭和27年4月杉 穎夫、安藤隆夫123~124
A115研究通報 No.25 貯蔵馬鈴薯の萌芽に対するD・S・Iの効果農林省農業改良局研究部1952年5月杉 穎夫、田口啓作、永田利男176~182
A116中国四国農業試験場報告 第1巻 第1号 別刷 馬鈴薯の塊茎形成と環境条件に関する研究 第1報 春作及び秋作に於ける一般的生育相の追跡 昭和27年1月杉 穎夫、清水口 強、安藤隆夫1~14
A116中国四国農業試験場報告 第1巻 第1号 別刷 馬鈴薯の塊茎形成と環境条件に関する研究 第2報 生育並に塊茎形成に及ぼす日長時間の影響 昭和27年1月杉 穎夫、高橋 長15~25
A116中国四国農業試験場報告 第2巻 第1号 別刷 馬鈴薯の塊茎形成と環境条件に関する研究 第3報 生育時期を異にする土壌の過湿が生育並びに塊茎の形成肥大に及ぼす影響 昭和28年12月杉 穎夫、高橋 長33~42
A117千葉大学園芸学部学術報告 別刷 第1号 昭和28年3月吉江修司、広保 正62~76
A118中国四国農業研究 第2号 別刷 甘藷の積上貯蔵の研究 昭和27年3月繁村 親、宮本健太郎、町田伊六26~27
A118中国四国農業研究 第2号 別刷 広島県における甘藷栽培の適地についての一考察(予報) 昭和27年3月吉崎徹磨、原田哲夫28
A119中国農業試験場報告 第4号 抜刷 甘藷黒斑病耐病性の品種間差異と遺伝 昭和28年3月安尾 俊37~38
A120九州農業研究 12号 別刷 甘藷樹脂の応用に就いて 昭和28年9月緒方幹男45~46
A121中国農業試験場報告 第2巻 第1号 抜刷 甘藷貯蔵の研究 - Ⅱ 積上貯蔵の温度的特性と、黒斑病伝染に関する俵貯蔵とバラ貯蔵の比較 1953年繁村 親、宮本健太郎、町田伊六32
A122農業及び園芸 28巻 9号 別刷 甘藷のキュアリング貯蔵法 1953年田上義也1067~1070
A122農業及び園芸 28巻 10号 別刷 甘藷のキュアリング貯蔵法(2) 1953年田上義也1181~1184
A123関東東山農業試験場研究報告 第4号 別刷 サツマイモ黒斑病抵抗性の品種間差異とその機構農林省関東東山農業試験場昭和28年5月田上義也、沢田 肇32~37
A124日本植物病理学会報 ⅩⅤ,3 別刷 甘藷葉のバイラス病類似新障害(予報)  田上義也135~136
A125寒地での甘藷作りは追肥で行くべきか  小笠原秀夫(岩手県農事試験場技師)438
A126岐阜大学農学部研究報告 第2号 別刷 施用窒素量が甘藷の生育並びに無機成分の含有量に及ぼす影響 昭和28年3月岩井 巌、畑佐邦男、池ヶ谷賢次郎113~119
A127山形大学紀要 (農学) 第1巻 第2号 馬鈴薯気中塊茎の人為的作成と其の意義について(第4報)山形大学昭和27年1月澁谷紀起129~134
A128山形県立農林専門学校 研究報告 第1号 種子用甘藷塊根に於ける萌芽と発根との生理的相関の利用に関する研究(第2報)山形県立農林専門学校昭和24年12月澁谷紀起1~8
A129山形県立農林専門学校 研究報告 第4号 ある種の処理が馬鈴薯塊茎の癒傷に及ぼす影響山形県立農林専門学校昭和26年3月青葉 高23~26
A129山形県立農林専門学校 研究報告 第4号 馬鈴薯気中塊茎の人為的作成と其の意義について(第2、3報)山形県立農林専門学校昭和26年3月澁谷紀起47~50
A130千葉大学園芸学部学術報告 第1号 45-47頁 別刷 甘藷のβーアミラーゼに関する研究 昭和28年3月高野一郎、矢吹 稔45~47
A131大阪学芸大学紀要 昭和27年 第1号 別刷 甘藷の栄養生理に関する研究 昭和28年3月平井源一8
A131大阪学芸大学紀要 昭和29年 第3号 別刷 甘藷の栄養生理に関する研究 (第3報)-塊根の乾物重%、気孔、葉の加里含有率との関係- 昭和30年3月平井源一174~187
A132日本植物病理学会報 ⅩⅤ,3ー4 別刷 馬鈴薯バイラスに対する高周波影響に就いて 1950年11月受理宮本雄一、因藤 壽127~130
A133岡山県立農事試験場臨時報告 第47号 別刷 土壌の乾湿が馬鈴薯の生育並に収量に及ぼす影響について 創立50周年記念報告第3集 昭和25年3月住谷太郎307~318
A134宇都宮大学研究論集 第2号 抜刷 馬鈴薯催芽の基礎的研究宇都宮大学1952年荒井恒重郎1~10
A135農業気象 第8巻 3・4号 晩植されたイモ畑の地温について  長谷川浩、五島憲秋89~91
A136応用昆虫 第8巻 第1号 別刷 北海道に於いてジャガイモを害する針金虫類とその防除 昭和27年7月櫻井 清34~41
A137日本植物病理学会報 ⅩⅤ,3ー4 甘藷潰瘍病菌の温度に対する抵抗力に就いて  西澤正洋141~142
A137九州農業研究 第6号 甘藷潰瘍病に関する研究 (第2報) 病原菌の伝染について 昭和25年4月西澤正洋43~44
A137九州農業試験場彙報 第1巻 第1号 甘藷潰瘍病に関する研究 (第4報) 本病に対する品種の抵抗性検定に就いて 1951年11月西澤正洋、水田隼人62
A137九州農業試験場彙報 第1巻 第1号 甘藷潰瘍病に関する研究 (第6報) 病原菌の各種植物に対する寄生性に就いて(2) 1951年11月西澤正洋、水田隼人63
A137九州農業研究 第9号 甘藷潰瘍病に関する研究 (第7報) 病原菌胞子の発芽及び生存力と空気関係湿度との関係に就いて 昭和27年3月西澤正洋21~22
A137九州農業試験場彙報 第1巻 第2号 別刷 甘藷潰瘍病に関する研究 (第8報)  1952年西澤正洋263~270
A138東北農業 第7巻 第3号(1953) 別刷 馬鈴薯に対する培土の効果について東北農業試験場栽培第2部1953年佐藤喜代助、桂 勇68~73
B138農業茨城 昭和34年2月号 口絵 4億円を稼ぐ「さつまの蒸切干」 1959年2月 2P(見開き)
A139食糧 その科学と応用 第1号 抜冊 芋、でんぷん、結晶ブドウ糖 1958年3月(食糧加工部 鈴木繁男技官の資料によった)73~82
B140食糧 その科学と応用 第2号 抜冊 人造米の品質 1959年2月(食糧加工部 鈴木繁男技官の資料によった) 
A140農業及び園芸 別刷 甘藷苗床に対する尿素葉面散布の利用(予報) 昭和28年3月川延謹造、菅原清康404
A140農業及び園芸 別刷 甘藷の発根に及ぼす尿素葉面散布の効果(予報) 昭和28年1月川延謹造、菅原清康203~204
A140園芸学会雑誌 第20巻第3、4号 馬鈴薯の生育特に地下部の発達に及ぼす覆土の影響  川延謹造、土屋敏夫、小林忠和223~230
A141九州農業研究第6号 甘藷試験の区の大きさについて九州農業試験研究機関協議会昭和25年4月長谷川浩、中俣敬道25~26
A141九州農業研究第6号 甘藷品種の炭素同化作用について九州農業試験研究機関協議会昭和25年4月長谷川浩、和田士郎27~28
A141九州農業研究第6号 甘藷潰瘍病に関する研究(第2報)病原菌の伝染について九州農業試験研究機関協議会昭和25年4月西沢正洋43~44
A141九州農業研究第6号 馬鈴薯の退化に関する研究(予報)九州農業試験研究機関協議会昭和25年4月浅野満夫、相川英雄61~62
A141九州農業研究第6号 甘藷品種の交配不稔群目録九州農業試験研究機関協議会昭和25年4月藤瀬一馬、湯上忠、71~76
A141九州農業研究第7号 甘藷品種の生育に及ぼす高温の影響(続報)九州農業試験研究機関協議会昭和25年11月長谷川浩55~56
A141九州農業研究第7号 甘藷の早晩性検定方法に関する研究(第1報)九州農業試験研究機関協議会昭和25年11月長谷川浩、熊本 司、本村弘美57~58
A141九州農業研究第7号 甘藷潰瘍病に関する研究(第3報)病原菌の各種植物に対する寄生性に就いて(1)九州農業試験研究機関協議会昭和25年11月西沢正洋、水田隼人67~68
A141九州農業研究第7号 甘藷根腐線虫の寄生植物について九州農業試験研究機関協議会昭和25年11月後藤重喜71~72
A141九州農業研究第7号 甘藷澱粉の水分定量に就いて(予報)九州農業試験研究機関協議会昭和25年11月山村 頴91~93
A141九州農業研究第9号 甘藷潰瘍病に関する研究(第7報)病原菌胞子の発芽および生存力と空気関係湿度との関係について九州農業試験研究機関協議会昭和27年3月西沢正洋21~22
A141九州農業研究第9号 甘藷実生による直根肥大性の意義について九州農業試験研究機関協議会昭和27年3月長谷川浩、和田士郎39~40
A141九州農業研究第9号 甘藷実生第1年目収量の信頼度について九州農業試験研究機関協議会昭和27年3月長谷川浩、和田士郎41~42
A141九州農業研究第9号 甘藷の早堀りに関する諸問題九州農業試験研究機関協議会昭和27年3月岡 正43~44
A141九州農業研究第9号 甘藷に対する加里の肥効について (第3報)澱粉含量との関係について九州農業試験研究機関協議会昭和27年3月松尾英俊、松下研二郎、井田勝実65~66
A141九州農業研究第9号 馬鈴薯の早植え深植えがこ早期収穫に及ぼす影響九州農業試験研究機関協議会昭和27年3月家入 章、田中 保つ75~76
A141九州農業研究第9号 乾燥甘藷の一製造法と加工九州農業試験研究機関協議会昭和27年3月橋本美好101~102
A141九州農業研究第10号 ルース台風に伴う甘藷の被害調査 第Ⅰ報 潮風による地上部被害の品種間差異九州農業試験研究機関協議会昭和27年9月井浦徳、中馬克巳53~54
A141九州農業研究第10号 ルース台風に伴う甘藷の被害調査 第Ⅱ報 高潮冠水による甘藷の被害九州農業試験研究機関協議会昭和27年9月井浦徳、中馬克巳55~56
A141九州農業研究第10号 比重法による甘藷乾物量の迅速測定に関する研究九州農業試験研究機関協議会昭和27年9月山村穎、河野利治57~60
A141九州農業研究第10号 甘藷品種の交配組合せ能力について 3.交配母本としての甘藷品種の行動九州農業試験研究機関協議会昭和27年9月藤瀬一馬、湯之上忠、知識敬道、和田士郎61~63
A141九州農業研究第10号 甘藷に対する加里の肥効について (第5報)加里の追肥について九州農業試験研究機関協議会昭和27年9月松尾英俊、井田勝実95~96
A141九州農業研究第10号 甘藷根腐線虫病のクロルピクリンによる土壌消毒について(第2報)生育並びに2、3の生理作用に及ぼす影響九州農業試験研究機関協議会昭和27年9月後藤重喜、蓮子栄吉149~150
A141九州農業研究第10号 甘藷の生産地別炭水化物及びビタミンCの含量について九州農業試験研究機関協議会昭和27年9月工藤洋男、世戸口信雄176
A141九州農業研究第11号 天敵飼育のための馬鈴薯利用によるルビロー虫及びツノロー虫の大量飼育法九州農業試験研究機関協議会昭和28年3月田中学12~14
A141九州農業研究第12号 甘藷作における中耕除草と麦稈敷込の効果について九州農業試験研究機関協議会昭和28年9月平野勝、井上雅二 
A141九州農業研究第12号 甘藷樹脂の応用について (ヤラピン)九州農業試験研究機関協議会昭和28年9月緒方幹男45~46
A141九州農業研究第12号 甘藷の萌芽性に関する研究 第2報 甘藷品種の圃場萌芽、貯蔵萌芽、苗床萌芽の差異について九州農業試験研究機関協議会昭和28年9月井浦徳、中馬克巳、丸峯正吉67~68
A141九州農業研究第12号 甘藷種子の発芽に関する2、3の知見九州農業試験研究機関協議会昭和28年9月藤瀬一馬、湯之上忠、知識敬道71~72
A141九州農業研究第12号 馬鈴薯の自然結実未熟果中種子の発芽力に関して(予報)九州農業試験研究機関協議会昭和28年9月宮原万芳85~86
A141九州農業研究第12号 馬鈴薯品種の秋作適応性に関する試験九州農業試験研究機関協議会昭和28年9月豊岡治平、橋口満男125~128
A141九州農業研究第13号 甘藷根腐線虫病の発病度と諸要因との関係 1.土壌の温度及び湿度九州農業試験研究機関協議会昭和29年3月後藤重喜15~16
A146中国四国農業研究 第2号 砂丘地に於ける甘藷の灌水について 西日本地域いも類試験打合せ会議 昭和27年9月澄田 肇20~21
A147日本植物病理学会報 ⅩⅤ3・4 別刷 馬鈴薯のYバイラスの寄主範囲日本植物病理学会 大島信行121~126
A148甘藷品種の交配不稔群目録 九州農業試験場作物第2部指宿試験地1950年 13
A149九州農業研究第6号 別刷 甘藷品種の交配不稔群目録 昭和24年4月藤瀬一馬、湯上忠、71~76
A149九州農業研究第8号 別刷 甘藷品種の交配組合せ能力について Ⅰ 過去における育種用交配組合せの検討 昭和26年11月藤瀬一馬、中俣敬道、湯上忠、49~50
A149九州農業研究第10号 別刷 甘藷品種の交配組合せ能力について 3 交配母体としての甘藷品種の行動(予報)  藤瀬一馬、湯上忠、知識敬道、和田土郎61~63
A149九州農業研究第12号 別刷 甘藷種子の発芽に関する2、3の知見  藤瀬一馬、湯上忠、知識敬道71~72
A150高野長英先生建碑紀念出版 救荒二物考〔凶作と馬鈴薯〕 岩手県昭和28年11月 10
A151澱粉技術資料 第6号 澱粉製造機械と装置について 農村工業甘藷澱粉協会(全国販売農業協同組合内)1951年 39
A152北海道農業試験場彙報 第63号 馬鈴薯アルファ粉の製造及び利用に関する実験的研究 第1報 剥皮、乾燥及び貯蔵について北海道農業試験場昭和27年3月湯村 寛70~77
A152北海道農業試験場彙報 第64号 馬鈴薯天狗巣病とその寄主範囲について北海道農業試験場昭和28年2月田中一郎、成田武四、大島信行、後藤忠則100~112
A153日本農芸化学会誌 抜刷 第27巻第1冊~第10冊 黒斑病罹病性甘藷の病理化学的研究(第3、4、5、7、8、9、10、11、12報)日本農芸化学会昭和28年瓜谷郁三、村松敬一郎、瀧田智久、家近恵子、星谷磐夫 
A153日本植物病理学会報 ⅩⅥ2 別刷 甘藷褐変組織内及び周辺に現れるエールリヒ氏アルデヒド試薬による反応陽性成分について日本植物病理学会 鈴木直治、瓜谷郁三55~56
A154生理応用の理学的栽培 反収五千貫 甘藷多収穫の栽培 私の研究と体験十年 一尺ツルに53個 五貫七百三十匁増産研究倶楽富昭和31年2月(第15班)秋澤亀三 
A155澱粉糖技術研究会報 第9号 菓子、いも、澱粉、アルコール、砂糖関係資料澱粉糖技術研究会昭和29年1月協同組合調べ57~70
A156発酵協会誌 第9巻 第2号 甘藷の貯蔵についての一考察財団法人発酵協会昭和26年2月岩田 芳43~44
A156発酵協会誌 第9巻 第4号 生甘藷を原料とするアミロ法について財団法人発酵協会昭和26年4月相知酒精工場104~108
A156発酵協会誌 第9巻 第4号 甘藷の完全利用についての一考察財団法人発酵協会昭和26年4月岩田 芳108~109
A156発酵協会誌 第9巻 第9号 工業原料としての甘藷財団法人発酵協会昭和26年9月尾尻修平243~250
A156発酵協会誌 第9巻 第9号 昭和26年産甘藷価格の見通し財団法人発酵協会昭和26年9月小松眞一251~260
A156発酵協会誌 第9巻 第9号 甘藷病害とその対策財団法人発酵協会昭和26年9月田上義也261~265
A156発酵協会誌 第9巻 第9号 昭和26年産甘藷についての座談会財団法人発酵協会昭和26年9月 266~275
A156発酵協会誌 第10巻 第9号 甘藷生澱粉の酒精醗酵財団法人発酵協会昭和27年9月山崎何恵319~324
A156発酵協会誌 第11巻 第6号 アルコール原料としての甘藷財団法人発酵協会昭和28年9月木原芳次郎215~232
A159昭和28年産いも類の用途別消費状況農業改良局農産課昭和29年5月 7
A160甘藷キュアリング貯蔵について(附 昭和23年度貯蔵調査成績概要)食料配給公団藷類局調査課昭和24年5月 9
A161甘藷キュアリング貯蔵 理論と實際 社団法人 農業電化協会昭和23年9月河原田政太郎(電磁応用研究所長 工学博士)、松原茂樹(東京都立立川農事試験場技官)13
A162農産製造 別冊増刊 甘藷加工の最近の進歩産業評論社昭和23年8月農学博士 木原芳次郎1~4
A162農産製造 別冊増刊 甘藷加工の機械設備産業評論社昭和23年8月佐藤敬夫5~9
A162農産製造 別冊増刊 甘藷の発酵生産物産業評論社昭和23年8月田邊 脩10~13
A162農産製造 別冊増刊 甘藷の化学産業評論社昭和23年8月鈴木繁夫14~19
A162農産製造 別冊増刊 澱粉の構造と加工法産業評論社昭和23年8月ニ國二郎20~23
A162農産製造 別冊増刊 菓子と甘藷産業評論社昭和23年8月伊藤半右衛門24~27
A162農産製造 別冊増刊 甘藷と甘味産業評論社昭和23年8月櫻井芳人28
A162農産製造 別冊増刊 甘藷の貯蔵法産業評論社昭和23年8月岩崎康男29~32
A163農林時報 第6巻 第8、9号 法案特集号 農産種種苗法とは ほか社団法人 日本農村調査会昭和21年9月  
A163農林時報 第6巻 第10号 (技術研究)電熱に依る甘藷の貯蔵法社団法人 日本農村調査会昭和21年10月小川英太郎(農政局特産課)26~29
A164科学雑誌 自然 2 1949 餅中央公論社1949年2月ニ國二郎14~21
A166九州農業研究 第12号 馬鈴薯の自然結実未熟果中種子の発芽力に関して(予報)  長崎県農業試験場愛野試験地 昭和28年9月宮原万芳85~86
A167農学 別刷 甘藷の加工と成分  木原芳次郎10~14
A168日本作物学会紀事 第22巻 第3号、4号 馬鈴薯催芽の基礎的研究(第2報)催芽時におけるAmylaseの消長について日本作物学会昭和29年6月荒井恒重郎74~76
A169日本作物学会紀事 第23巻 第1号 馬鈴薯の生理、形態学的研究 (第16報)馬鈴薯塊茎の休眠と Phosphatase 並にアスコルビン酸との相互関係について日本作物学会昭和29年9月田川 隆、岡沢養三1~5
A169日本作物学会紀事 第23巻 第1号 甘藷の生理的特性に関する研究 (第4報)育苗期間中に於ける種藷内窒素化合物の消長について日本作物学会昭和29年9月中潤三郎、大森 浩37~38
A169日本作物学会紀事 第23巻 第1号 甘藷の生理的特性に関する研究 (第5報)挿苗発根に伴う体内成分の転移について日本作物学会昭和29年9月中潤三郎、大森 浩39~40
A169日本作物学会紀事 第23巻 第4号 2,4-Dが甘藷の生育収量に及ぼす影響日本作物学会昭和30年7月児玉敏夫、野本達郎243~244
A169日本作物学会紀事 第23巻 第4号 馬鈴薯塊茎形成機作に関する生理学的研究 第1報 無菌培養した馬鈴薯茎断片上に於ける塊茎の形成日本作物学会昭和30年7月岡沢養三247~248
A169日本作物学会紀事 第23巻 第4号 馬鈴薯の生理・形態学的研究 第18報 発芽に際しての二、三生理作用と種薯の性状並に年齢との関係日本作物学会昭和30年7月田川 隆、岡沢養三249~250
A170発酵協会誌 第12巻 第9号 最近の甘藷事情について財団法人発酵協会昭和29年9月小西 敬12~22
A170発酵協会誌 第12巻 第11号 今年の藷について財団法人発酵協会昭和29年11月石井一雄(農林省農業改良局技官)36~41
A172有機化学から生化学へ -この一文を一すじに生きる友に捧ぐ-資源科学研究所昭和29年3月31日稿了和田 水16
A173日本食糧 復刊 第2号  4月号 主食としての甘藷、馬鈴薯の政策 1949年千坂正良13~16
A173日本食糧 1949年7月号 キュアリング特集 甘藷のキュアリング貯蔵は妥当か 1949年7月大橋孝司(全食糧協議会事務局長)6~10
A173日本食糧 1949年7月号 キュアリング特集 技術からみたキュアリング 1949年7月日本食糧研究所11~13
A175今年の澱粉を語る会農村工業甘藷澱粉協会昭和29年11月  
A176技術研究 別刷 甘藷の加工と品種 (農林省農業改良局)  安孫子孝一1~6
A177農業及園芸 第28巻 第12号 別刷 馬鈴薯厳冬期輸送の問題 1954年木原芳次郎、安孫子孝一1479~1484
A178農業技術 第8巻 第4号 別刷 2・4Dによる畑作除草の可能性 -地域試験場連絡試験報告- 昭和28年4月安孫子孝一14
A178農業及園芸 第28巻 第6号 2・4Dは畑作除草として有効であるか -農林省地域農業試験場連絡試験より- 1953年安孫子孝一ほか 
A179香川農科大学学術報告 第5巻第1号 別刷 栄養繁殖によるキメラ甘藷の後代について香川農科大学昭和28年9月桑田 晃、山本喜良42~45
A180鳥取大学学術部研究報告 第4巻 別刷 ペーパークロマトグラフィーによる甘藷の遊離アミノ酸の研究鳥取大学学術部昭和28年12月梅津雅裕35~37
A181農業技術 第10巻 第4号 暖地馬鈴薯の採種栽培農業技術協会昭和30年4月安藤隆夫161~165
A181農業技術 第10巻 第4号 兵庫県における馬鈴薯の退化現象農業技術協会昭和30年4月高山昭康183~184
A181農業技術 第10巻 第5号 馬鈴薯疫病の抵抗性に関する研究農業技術協会昭和30年5月富山宏平227~228
A181農業技術 第10巻 第6号 千葉県産の甘藷成分について農業技術協会昭和30年6月前沢辰雄281~282
A181農業技術 第10巻 第7号 1955年度夏作物の新品種紹介 (甘藷:ベニセンガン、セトアカ 馬鈴薯:ウンゼン、タチバナ)農業技術協会昭和30年7月 322~323
A181農業技術 第10巻 第7号 暖地馬鈴薯の豊凶判断試験農業技術協会昭和30年7月清水 強・ほか325~326
A181農業技術 第10巻 第8号 甘藷斑紋バイラス病の伝染方法農業技術協会昭和30年8月小室康雄、明日山秀文373~374
A181農業技術 第10巻 第8号 甘藷斑紋バイラス病の防除事例農業技術協会昭和30年8月繁村 親374~376
A181農業技術 第10巻 第9号 馬鈴薯血清反応検定の実用化農業技術協会昭和30年9月佐藤 亮、江口俊一419~420
A181農業技術 第10巻 第12号 黒斑病甘藷の代謝と抵抗の生化学的内容①農業技術協会昭和30年12月瓜谷郁三553~555
A181-2北海道農業試験場彙報 第67号 馬鈴薯疫病抵抗性の細胞生理学的研究 Ⅰ 疫病菌侵入初期の馬鈴薯中肋表皮細胞の変化北海道農業試験場1954年10月富山宏平28~38
A181-2北海道農業試験場彙報 第67号 馬鈴薯の疫病抵抗性に関する研究 1 疫病に対する馬鈴品種の反応について北海道農業試験場1954年10月高瀬 昇39~46
A181-2北海道農業試験場彙報 第67号 農業経営における馬鈴薯の安定性について北海道農業試験場1954年10月天間 征63~74
A182農産加工技術研究会誌 第2巻 第2号 馬鈴薯アルファ粉の製造及び利用に関する研究(第1報)凍結及び乾燥条件と製品の糖化速度との関係について農産加工技術研究会(農林省食糧研究所内)昭和30年5月湯村 寛45~48
A182農産加工技術研究会誌 第3巻 第3号 ワーリングブレンダーによる甘藷澱粉定量法の改良(容量法)農産加工技術研究会昭和31年8月前沢辰雄、大久保増太郎107~109
A182農産加工技術研究会誌 第3巻 第4号 文献抄録 芋の澱粉粒の生成機構のC14による研究農産加工技術研究会昭和31年11月三浦 洋40
A182農産加工技術研究会誌 第3巻 第4号 馬鈴薯の炭水化物農産加工技術研究会昭和31年11月三浦 洋40
A182農産加工技術研究会誌 第3巻 第4号 甘藷の脱色をおこす  polyphenolase の性質農産加工技術研究会昭和31年11月三浦 洋40
A182農産加工技術研究会誌 第3巻 第4号 甘藷の冷凍に関する研究農産加工技術研究会昭和31年11月三浦 洋40
A182農産加工技術研究会誌 第4巻 第3号 馬鈴薯の貯蔵に』関する研究(第2報) 馬鈴薯貯蔵中の澱粉含量と澱粉価の差の変動農産加工技術研究会昭和32年6月湯村 寛、佐藤正人75~79
A182農産加工技術研究会誌 第4巻 第3号 ワーリングブレンダーによる甘藷澱粉定量法の改良(続)農産加工技術研究会昭和32年6月前沢辰雄、早川幸男、大久保増太郎79~82
A183中国四国農業研究 第5~6号 傾斜地における甘藷の敷草栽培について中国四国農業研究協議会昭和29年11月松岡匡一36~39
A183中国四国農業研究 第5~6号 傾斜地における甘藷小藷直播栽培について (1)小麦畦間に於ける直播栽培について中国四国農業研究協議会昭和29年11月松岡匡一40~43
A183中国四国農業研究 第5~6号 傾斜地における甘藷小藷直播栽培について (2)開墾直後の圃場に於ける直播栽培中国四国農業研究協議会昭和29年11月松岡匡一44~46
A183中国四国農業研究 第5~6号 灌水量が甘藷の生育並びに澱粉含量に及ぼす影響(予報)中国四国農業研究協議会昭和29年11月大出春之、鎌田悉47~48
A183中国四国農業研究 第5~6号 馬鈴薯種いもの温貯蔵中国四国農業研究協議会昭和29年11月西尾隆雄49~51
A183中国四国農業研究 第5~6号 馬鈴薯地上部の生育量と収量との関係 第2報 剪葉が収量に及ぼす影響中国四国農業研究協議会昭和29年11月清水 強、中村 寛52~53
A184日本に於ける甘藷の文献目録〔昭和27年末現在〕 浪速大学農業短期大学部研修資料 第1号浪速大学農業短期大学部(大阪府南河内郡黒山村)昭和30年7月  
A185昭和28年度 農産年報 第Ⅰ編 生産状況 第4章 いも類の生産事情 第1節 甘藷 第2節 馬鈴薯農林省農業改良局農産課  35~40
A185昭和28年度 農産年報 第Ⅱ編 種子対策 第4章 馬鈴薯原原種農場農林省農業改良局農産課  172~186
A185昭和28年度 農産年報 第Ⅴ編 流通事情 第1章第3節 いも類農林省農業改良局農産課  396~400
A186昭和26年産いも類の用途別消費状況農産課昭和27年5月 17
A186いも類の加工利用に関する資料農業改良局農産課昭和28年10月 34
A186昭和28年産いも類の用途別消費状況農業改良局農産課昭和29年5月 6
A187農林省累年統計表 明治1年~昭和28年(1868~1953)農林省農林経済局統計調査部昭和30年3月 236
A188農業技術 第11巻 第1号 黒斑病甘藷の代謝と抵抗の生化学的内容②農業技術協会昭和31年1月瓜谷郁三15~17
A188農業技術 第11巻 第2号 馬鈴薯の疫病抵抗性の機作農業技術協会昭和31年2月富山宏平63~67
A188農業技術 第11巻 第6号 寒地における甘藷の豊作型 新潟県での気象感応試験結果より農業技術協会昭和31年6月伊藤十四英、中山高成225~226
A188農業技術 第11巻 第10号 発酵甘藷飼料の製法と効果農業技術協会昭和31年9月橋本平九郎393~395
A190馬鈴薯粉状そうか病に関する調査 北生連資料No.12北海道生産農業協同組合連合会ほか昭和31年3月 26
A192日本農業研究所報告 第5号 種馬鈴薯の目の位置と生産力日本農業』研究所昭和30年2月鈴木 章15~18
A192日本農業研究所報告 第6号 甘藷澱粉製造に於ける土肉分離改良法に関する研究日本農業』研究所昭和31年2月岡啓次郎、岩崎康夫 
A193九州農業研究 第15号 ベルビタンK利用による馬鈴薯の萌芽抑制について九州農業試験研究機関協議会昭和30年4月中鶴政夫、村上雅ニ21~23
A193九州農業研究 第15号 甘藷のカロチン含量差による肉色の濃淡が鶏雛の発育に及ぼす影響について九州農業試験研究機関協議会昭和30年4月讃井芳胤、諏訪園達男48~50
A193九州農業研究 第16号 甘藷の風水害に関する2、3の調査九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月土井健治郎、篠原和民38
A193九州農業研究 第16号 甘藷の麦間挿苗を目的とした小麦-甘藷の省力栽培試験九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月川俣 稔、築島安宏82
A193九州農業研究 第16号 甘藷の生育と地温との関係(第1報)九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月長谷川浩、八尋 健83
A193九州農業研究 第16号 遅植甘藷畑に対する地面被覆の効果九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月長谷川浩、中島憲秋84
A193九州農業研究 第16号 甘藷の育苗法比較試験九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月井浦 徳、白坂 進85
A193九州農業研究 第16号 早掘甘藷のトンネル栽培に関する試験九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月岩元 保、新谷 明、86
A193九州農業研究 第16号 暖地における春作産馬鈴薯の夏期高温時の輸送について 第1報 長崎-熊本・岡山・宮崎間の輸送試験成績九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月菊川誠士、大熊 靖、川久保満、相川英雄、高岸欽七93
A193九州農業研究 第16号 暖地における春作産馬鈴薯の夏期高温時の輸送について 第2報 輸送に関する参考試験九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月相川英雄、高岸欽七94
A193九州農業研究 第16号 馬鈴薯品種の適応性について九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月橋口満男、三善重信95
A193九州農業研究 第16号 甘藷根腐線虫病の発病度と諸要因との関係 第3報 肥料要素及び堆きゅう肥九州農業試験研究機関協議会昭和30年10月後藤重喜119
A194北海道立農業試験場報告 第4号 北海道に於ける馬鈴薯青枯病に関する調査 馬鈴薯凋萎性病害に関する調査研究(Ⅰ)北海道立農業試験場昭和27年10月成田武四、春貴紀男60
A195北海道立農業試験場報告 第6号 北海道に於ける馬鈴薯輪腐病に関する調査研究 馬鈴薯凋萎性病害に関する調査研究(Ⅱ)北海道立農業試験場昭和29年10月成田武四、田中一郎116
A196暮らしの手帳 第34号 ポテト 手がるにできておいしい料理38種暮しの手帖社昭和31年5月暮らしの手帳料理』研究室 協力・千葉千代吉165~178
A199関東東山農業試験場研究報告 第3号 別刷 甘藷の小藷直播栽培法に関する研究 第Ⅰ報 播種時期が生育相に及ぼす影響農林省関東東山農業試験場昭和27年5月児玉敏夫、小林了三1~6
A199関東東山農業試験場研究報告 第6号 別刷 甘藷直播栽培法に関する研究      第Ⅱ報 直播並移植栽培における甘藷の生育相農林省関東東山農業試験場昭和29年11月児玉敏夫、小林了三、野本達郎103~107
A199関東東山農業試験場研究報告 第6号 別刷 甘藷直播栽培法に関する研究      第Ⅲ報 苗の植付時期が種藷価値に及ぼす影響農林省関東東山農業試験場昭和29年11月児玉敏夫、小林了三、野本達郎108~112
A201中国農業試験場報告 2巻2号 分冊 A(普通農事関係)第3号 甘藷斑紋バイラス病の媒介昆虫について 昭和29年12月岡本 弘、斎藤康夫42~51
A201中国農業試験場報告 2巻2号 分冊 A(普通農事関係)第3号 甘藷斑紋バイラス病の種子伝染の有無に関する研究 昭和29年12月繁村 親、井口武夫、西尾伸一52~60
A201中国農業試験場報告 2巻2号 分冊 A(普通農事関係)第3号 甘藷育種試験に於ける斑紋バイラス病(Feathery mottle)の防除事例 昭和29年12月秋田重男、山本史夫、小野光幸60~73
A202四国農業試験場報告 第2巻 別刷 甘藷の直播栽培に関する研究(第4報)四国農業試験場1955年3月松岡匡一23~40
A203図解 作物の一生 改定版 農林省農業改良局教育課監修 さつまいも、ばれいしょ図解農業研究会編昭和28年3月芳賀昭世、川上幸治郎10~11、12~13
A204図解農業 1 種ジャガイモの植付までの手入れ 昭和30年1月安孫子孝一(農林省農業改良局研究部研究企画官)28~32
A204図解農業 3 ツル3千貫とイモ千貫とるサツマイモの作り方 昭和30年3月増田義孝(熊本県菊池郡泗水村在住第1回派米農村使節)27~31
A204図解農業 3 飼料用甘藷の接木栽培 昭和30年3月時(あて字)佑志郎31~33
A204図解農業 5 サツマイモの直播栽培 昭和30年5月児玉敏夫18~21
A204図解農業 5 春ジャガの上手な貯蔵 昭和30年5月川上幸治郎21~23
A204図解農業 6・7 蔬菜にビタミンB1を葉面散布してみたら -発根が増加し生育が短縮され いずれも2~3割の増収を得た- 昭和30年6月飯島隆志25~27
A205宇都宮大学研究論集 第2号 抜刷 馬鈴薯催芽の基礎的研究 第1報 催芽時における炭水化物の消長について宇都宮大学1952年荒井恒重郎1~10
A205宇都宮大学研究論集 第4号 抜刷 馬鈴薯催芽の基礎的研究 第2報 催芽時における Amy/ase の消長について宇都宮大学 荒井恒重郎47~56
A206東北農業試験場 研究報告 第1号 東北農業技術研究 本邦に於ける馬鈴薯品種の血縁関係と特性とに就いて農林省東北農業試験場昭和25年4月田口啓作81~100
A207東北農業試験場 研究報告 第4号 畑作農業研究 Ⅰ 馬鈴薯種間交雑育種に関する研究農林省東北農業試験場昭和30年2月田口啓作 
A207東北農業試験場 研究報告 第4号 畑作農業研究 Ⅰ 2・4-D処理が馬鈴薯の結果に及ぼす影響について農林省東北農業試験場昭和30年2月田口啓作、西入恵ニ 
A207東北農業試験場 研究報告 第4号 畑作農業研究 Ⅰ ジャガイモの疫病に関する研究 第1報 第1次発生に関する二、三の実験農林省東北農業試験場昭和30年2月山本昌木、木村幹夫 
A207東北農業試験場 研究報告 第4号 畑作農業研究 Ⅰ ジャガイモの疫病に関する研究 第2報 疫病病斑成分の寄主植物に対する作用農林省東北農業試験場昭和30年2月山本昌木 
A207東北農業試験場 研究報告 第4号 畑作農業研究 Ⅰ ジャガイモ黄斑モザイク(F群)バイラス農林省東北農業試験場昭和30年2月平井篤造、八角俊子、加藤寿治 
A207東北農業試験場 研究報告 第4号 畑作農業研究 Ⅰ ジャガイモのある品種に保毒されるバイラス農林省東北農業試験場昭和30年2月平井篤造、八角俊子、加藤寿治 
A207東北農業試験場 研究報告 第4号 畑作農業研究 Ⅰ ジャガイモY群バイラスの系統農林省東北農業試験場昭和30年2月平井篤造、八角俊子、加藤寿治 
A208東北農業 第5巻第5,6号 別刷 2・4-D処理が馬鈴薯の結果に及ぼす影響について(予報) 昭和26年12月田口啓作、西入恵ニ47~48
A209東北農業 第6巻第4,5,6号 別刷 馬鈴薯萌芽抑制剤BelvitanKの効果について  田口啓作76~77
A210農業及園芸 第28巻 第12号別冊 終戦後本邦に取り入れられた馬鈴薯品種とその特性 1953年田口啓作13~15
A211農業及園芸 第30巻 第12号 ベルビタンK利用による 冷涼地帯における馬鈴薯の夏秋作 昭和30年12月田口啓作39~42
A212農業及園芸 第28巻 第1号別冊 馬鈴薯の浴光催芽実栽培法  田口啓作 
A213鹿児島大学農学部学術報告 第2号別刷 甘藷の Phenolase に関する研究(第1報)  Phenolase の単離実験鹿児島大学1953年山本喜男121~129
A214鹿児島大学農学部学術報告 第4号別刷 生態色素とビタミンに関する研究(第1報) 甘藷中の Carotenoid Pigments について鹿児島大学昭和30年11月山本喜男、冨田裕一郎169~173
A215鹿児島大学農学部学術報告 第3号別刷 甘藷の栄養価に関する研究 (第2報) フルオロメーターによる甘藷のビタミンB2定量について鹿児島大学1954年山本喜男、冨田裕一郎114~121
A216栄養と食糧 抜刷 第7巻第3号 甘藷の栄養化学的研究 昭和29年10月山本喜男25~28
A217北海道農業試験場彙報 第70号別刷 馬鈴薯の貯蔵に関する研究 第1報 常温及び低温貯蔵による澱粉及び糖分含有量の消長北海道農業試験場昭和31年2月湯村 寛、佐藤正人88~98
A218中国農業試験場報告 第3巻 第1号抜刷 甘藷貯蔵の研究 Ⅲ 霜冷害と貯蔵性の関係について中国農業試験場1956年繁村 親、宮本健太郎、町田位六、井口武夫、西尾伸一34
A219秋作馬鈴薯の発展と採種計画 昭和3年農産資料第11号農林省農業改良局農産課昭和31年3月 28
A220鹿児島大学農学部学術報告 第3号別刷 甘藷の生理学的研究(Ⅰ) 既存の根が新生する根に及ぼす肥大抑制作用について鹿児島大学1954年中村三七郎、今村駿一郎、小倉弘司14~20
A221大阪学芸大学紀要 昭和30年 第4号別刷 甘藷の栄養生理に関する研究 第4報 甘藷の蔓生体重/葉生体重大阪学芸大学昭和31年3月平井源一 
A223日本作物学会紀事 第24巻第2号 甘藷直播栽培に於ける採種条件の相違が種藷価値に及ぼす影響日本作物学会昭和30年12月児玉敏夫、野本達郎97
A223日本作物学会紀事 第24巻第2号 甘藷の生育に伴う体内成分の消長日本作物学会 戸苅義次、白沢義信99
A223日本作物学会紀事 第25巻第2号 馬鈴薯の生理、生態学的研究 第20報 貯蔵馬鈴薯の Glutathione の消長に就いて日本作物学会昭和31年12月田川 隆、西山保直99
A223日本作物学会紀事 第25巻第2号 馬鈴薯の生理、生態学的研究 第21報 馬鈴薯塊茎に含まれる萌芽抑制物質について日本作物学会 田川 隆、岡沢養三100
A223日本作物学会紀事 第25巻第3号 直播甘藷の生育経過について 第1報 地上部、地下部の生育 日本作物学会昭和32年4月児玉敏夫、野本達郎、渡辺和之147
A223日本作物学会紀事 第25巻第3号 直播甘藷の生育経過について 第2報 塊根肥大の解剖学的追跡日本作物学会 児玉敏夫、野本達郎、渡辺和之175
A223日本作物学会紀事 第25巻第3号 直播甘藷の生育経過について 第3報 肥育経過に伴う生理的変化について日本作物学会 児玉敏夫、野本達郎、渡辺和之178
A223日本作物学会紀事 第25巻第3号 日本作物学会   
A224農業及園芸 第31巻 第8号 甘藷の露地ビニール育苗法試験養賢堂昭和31年8月中馬克巳、池田丈助1125
A245農業及園芸 第30巻 第8号 実用農業問答 馬鈴薯の花は除去したほうがよいか養賢堂昭和30年8月川上幸治郎1114
A245農業及園芸 第30巻 第10号 新害虫ジャガイモガの生態と防除法養賢堂昭和30年10月大島俊市、内藤孝道1342
A245農業及園芸 第30巻 第10号 馬鈴薯天狗巣病と葉巻病との関係養賢堂 塩田弘行、谷津 繁1381
A245農業及園芸 第30巻 第11号 馬鈴薯疫病抵抗性品種育成に関する最近の研究養賢堂昭和30年11月高瀬 昇1415
A245農業及園芸 第30巻 第11号 実用農業問答 馬鈴薯貯蔵中の注意養賢堂 川上幸治郎1504
A246中小工業分類基準作成について 経研資料No.103大阪府立商工経済研究所昭和31年7月 76(B4横)
A247最近に於ける馬鈴薯に関する資料 協会資料第1号日本種馬鈴薯協会1956年(昭和31年)9月農林省振興局農産課13(B4縦)
A248甘藷文献集 その4    
A249四国農業研究 第1号 傾斜地における馬鈴薯の敷草栽培について農林省四国農業試験場昭和31年6月松岡匡一27~29
A250日本農業研究所報告第5号別刷 甘藷澱粉製造に於ける土肉分離改良法に関する研究日本農業研究所1955年3月岩崎康夫、岡啓次郎34
A251九州農業研究 第17号 馬鈴薯新品種「ウンゼン」及び「タチバナ」について九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月宮本健太郎、池田定男、宮本万芳、松沢正知1
A251九州農業研究 第17号 暖地甘藷の遅植による減収の機構に関する研究並に暖地甘藷作の改善進路に関する論考九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月長谷川浩、中島憲秋、広崎昭太、八尋健、有井秀太、菊川誠士4
A251九州農業研究 第17号 甘藷の露地ビニール育苗法に関する試験九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月中馬克巳、池田丈助65
A251九州農業研究 第17号 甘藷B群品種間の相互交流における花粉管の行動九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月藤瀬一馬、湯ノ上忠、知識敬道67
A251九州農業研究 第17号 種薯の予措による暖地産秋作馬鈴薯」の生産力向上について九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月宮本健太郎、池田定男、藤山俊計、宮本万芳84
A251九州農業研究 第17号 青刈大豆による秋作馬鈴薯植付時の高温障害の回避について九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月相川英雄、高岸欽七86
A251九州農業研究 第17号 馬鈴薯の軟腐病耐病性の品種間差異について 第1報 接種試験について 九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月小原 赴、橋口満男、三善重信87
A251九州農業研究 第17号 甘藷の養豚飼料としての価値試験(第1・2報)九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月成田安彦、細山田文雄、重永 隆139
A251九州農業研究 第17号 藷麦糠サイレージ・藷麦糟飼料及び切干甘藷による豚の飼養試験九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月栗原 武、今村照久140
A251九州農業研究 第17号 甘藷の飼料利用に関する研究 第1報の1(豚)九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月井芹 徹、栗原 武、有井秀太145
A251九州農業研究 第17号 甘藷の飼料利用に関する研究 第1報の1(乳牛)九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月吉田武夫、犬童幸人、中島憲秋147
A251九州農業研究 第17号 甘藷の飼料利用に関する研究 第1報の1(和牛)九州農業試験研究機関協議会昭和31年5月古谷義人、木村貞夫、沢辺恵外雄149
A252いも類主要品種の作付動向農林省農業改良局農産課昭和30年1月 57(B4縦)
A253畜産の研究 第11巻 第2号 発酵甘藷飼料のその後の研究養賢堂1957年2月橋本平九郎28~30
A253畜産の研究 第11巻 第2号 甘藷給与の肥育去勢牛に発生した飼料疹養賢堂1957年2月土屋平四郎、福本 精61~62
A254育種学雑誌 第5巻 第2号 STUDIES ON THE SPECIES DIFFERENTIATION IN TUBERARIUM OF SOLANI 1955年5月川上幸治郎69~74
A255兵庫農科大学研究報告 第1巻 第2号 農学編 別刷 STUDIES ON POTATO BREEDING BY POLYPLOID HYBRIDS BETWEEN RELATED SPECIES兵庫農科大学昭和29年12月川上幸治郎129~130
A256兵庫農科大学研究報告 第2巻 第2号 農学編 別刷 STUDIES ON THE SPECIES DIFFERENTIATION IN THE SECTION TUBERARIUM OF SOLANI兵庫農科大学昭和31年12月川上幸治郎143~148
A257日本農業研究所報告第4号別刷 馬鈴薯の休眠に関する研究 第1報 休眠終了期の品種間差異(財)日本農業研究所1954年3月川上幸治郎71~75
A258農業及園芸 第31巻 第11号  第12号 秋作バレイショ進出の重要性[1][2] 1956年川上幸治郎35~38、33~37
A259昭和29・30・31年度 馬鈴薯試験成績概要中国農業試験場栽培部第3研究室  (52、40、58)
A260中国、四国ブロックに於ける馬鈴薯萌芽抑制剤に関する試験の概要 昭和27~29年度 中国農業試験場栽培部作物第4研究室昭和30年10月 B5(4P)・B4(6枚)
A261ジャガイモアブラムシの薬剤防除試験中国農業試験場栽培部害虫研究室昭和30年2月、昭和31年2月 (11)(7)
A262農産加工技術研究会誌第4巻 第1号 干し柿の貯蔵農産加工技術研究会1957年2月  
A263農業技術 第12巻 第3号 最近の甘藷増産を統計的に分析する農業技術協会昭和32年3月中川勝八115~ 117
A263農業技術 第12巻 第4号 甘藷育苗費の節減法農業技術協会昭和32年4月由井重文、赤井正志163~168
A263農業技術 第12巻 第4号 甘藷づるサイレージに関する研究農業技術協会昭和32年4月小中伸夫177~179
A263農業技術 第12巻 第5号 甘藷の直播栽培法農業技術協会昭和32年5月児玉敏夫201~206
A265育種学雑誌 第6巻・第1号 馬鈴薯の疫病抵抗性に関する研究 Ⅱ 疫病菌新系統の発生と馬鈴薯種間雑種の自然発病の様相について 昭和31年6月30日高瀬 昇、高桑 亮1~4
A267中国農業試験場報告 第3巻 第2号(中国農試資料第9号) 甘藷貯蔵の研究(Ⅳ) 仮貯蔵の研究農林省中国農業試験場昭和32年2月繁村 親、宮本健太郎、町田伊六ほか428~439
A267中国農業試験場報告 第3巻 第2号(中国農試資料第9号) 暖地におけるジャガイモアブラムシ類の寄生消長に関する研究農林省中国農業試験場昭和32年2月秋野浩ニ、佐々木睦雄440~464
A267農業技術研究第10巻2号 馬鈴薯栽培と品種静岡県農業協同組合中央会 織部幸五郎48~49
A267農業技術研究第10巻6号 馬鈴薯を種用に上手に貯蔵するには  会田英夫14~16
A268山口農業試験場 研究彙報 第5号 甘藷の欠株が周囲株に及ぼす影響について山口農業試験場昭和30年3月桝重忠保16~18
A268山口農業試験場 研究彙報 第5号 甘藷露地育苗様式の改革について山口農業試験場昭和30年3月小林五郎19~22
A269日本大学三島教養部研究年報 第4輯 細粒状甘藷による製麹日本大学三島教養部昭和30年中野 繁84~92
A270関東東山農業試験場 研究報告 第8号 甘藷直播栽培法に関する研究 第Ⅳ報 種藷の生産環境が種藷価値に及ぼす影響農林省関東東山農業試験場昭和30年11月児玉敏夫、野本達郎104~110
A270関東東山農業試験場 研究報告 第9号 畑地潅漑試験 第Ⅳ報 甘藷潅漑栽培に於ける品種・畦の高さ・施肥量及び潅漑水量の相互関係について農林省関東東山農業試験場昭和31年9月長谷川新一、中山兼徳105~120
A271九州農業研究 第19号 「いも」類の養豚飼料としての利用法に関する試験 九州農業試験研究機関協議会昭和32年3月栗原 武、今村照久、坂井穣ほか6~8
A271九州農業研究 第19号 甘藷の自家並びに交配不和合性に関する研究 Ⅳ 自家不和合性の程度について九州農業試験研究機関協議会昭和32年3月藤瀬一馬、湯之上忠、知識敬道110
A271九州農業研究 第19号 植付時期を異にした場合の甘藷の地下部形態の品種間差異九州農業試験研究機関協議会昭和32年3月井浦 徳、白坂進111
A271九州農業研究 第19号 飯田高原産種馬鈴薯の輸送期について九州農業試験研究機関協議会昭和32年3月飛高義雄、竜頭 繁、立川喜平113
A272北海道農業試験場彙報 第70号 馬鈴薯の貯蔵に関する研究 第1報 常温及び低温貯蔵による澱粉及び糖分含有量の消長北海道農業試験場昭和31年2月湯村 寛、佐藤正人88~98
A272北海道農業試験場彙報 第70号 馬鈴薯疫病菌の生理学的研究 第3報 培養基質を異にする馬鈴薯疫病菌菌糸の生育と呼吸の関係北海道農業試験場昭和31年2月酒井隆太郎99~105
A274宮崎県種禽場 試験研究報告 第1号 甘藷飼養に関する研究宮崎県種禽場昭和30年11月 64
A275農業技術研究所報告H(経営土地利用)第15号 甘藷の経営経済的研究農林省農業技術研究所昭和30年6月森島 隆109~155
A276最近における甘藷に関する資料農林省振興局農産課昭和32年3月 43
A277宮崎大学農学部研究時報 第1巻 第2号 バレイショ漣葉モザイクバイラスの伝染について宮崎大学農学部農学部昭和31年2月 211~217
A278宮崎大学農学部研究時報第1巻第2号別刷 バレイショ漣葉モザイク健病両株における塊茎の形成位置とその生産量との関係宮崎大学農学部農学部昭和31年3月 213~218
A279島根農科大学研究報告第4号別刷 砂丘地の生産力増進に関する研究 (第1報)甘藷の肥料試験島根農科大学昭和31年5月 14~16
A281発酵協会誌6号第15巻 液体麹添加による濃厚アミロ酵母の培養について (生甘藷原料)財団法人 発酵協会昭和32年6月福岡通産局 小林アルコール工場11~16
A282種馬鈴薯に関する資料農林省振興局農産課昭和32年5月 41
A283大阪学芸大学紀要第5号別刷 甘藷の澱粉粒に関する研究大阪学芸大学昭和31年平井源一127~134
A284農業改良技術資料第41号 甘藷、馬鈴薯の新品種(其の1)農林省農業改良局研究部昭和29年3月 86
A285甘藷の生産と消費流通に関する統計資料農林省振興局農産課昭和32年10月 B4縦 34ページ
A287澱粉専門研修会記録東京食糧管理講習所昭和31年11月 122
A288農業技術 第13巻第3号 最近の馬鈴薯増産を分析する 中川勝八、第13巻第8号 馬鈴薯育種における野生種の利用農業技術協会昭和33年3月、8月高瀬 昇115~117、365~368
A290東北農業試験場研究報告第4号 別刷 ジャガイモの疫病に関する研究 第1報 第一次発生に関する二、三の実験東北農業試験場昭和30年3月山本昌木ほか34~40、41~52
A290東北農業試験場研究報告第4号 別刷 第2報 疫病病斑成分の寄主植物に対する作用東北農業試験場昭和30年3月山本昌木、尾添正雄 
A291日本植物病理学会ⅩⅩⅠ(2-3)1956 抵抗性の異る馬鈴薯品種を通過した疫病菌の病原性の変化に就いて日本植物病理学会1956年 63~67
A293畜産の研究(養賢堂)第11巻 第9号 養豚飼料としてのいも類特に甘藷の飼料的利用(1)養賢堂昭和32年9月栗原 武1093~1098
A29431農産資料第23号 秋作馬鈴薯に関する資料農林省振興局農産課昭和32年3月 21
A295最近における馬鈴薯に関する資料 昭和33年2月、昭和37年8月、昭和39年8月農林省振興局農産課→園芸局特産課昭和33年~39年 75、56、60
A296北海道農業試験場彙報 第73号 馬鈴薯の栄養生理学的研究北海道農業試験場1957年4月  
A296北海道農業試験場彙報 第73号 馬鈴薯疫病菌の栄養生理学的研究北海道農業試験場1957年4月  
A296北海道農業試験場彙報 第73号 疫病抵抗性の細胞生理学的研究北海道農業試験場1957年4月  
A296北海道農業試験場彙報 第73号 Xウイルスの変異北海道農業試験場1957年4月  
A297昭和31年度 馬鈴薯に関する試験成績書宮城県立農業試験場1957年 24
A298昭和31年度 馬鈴しょに対する萌芽抑制剤の利用試験宮城県立農業試験場1956~1957 12
A299宮城県立農業試験場報告第22号 水田裏作馬鈴薯の栽培に関する研究宮城県立農業試験場昭和31年10月内藤正志85~94
A300昭和32年度 馬鈴薯試験成績概要中国農業試験場栽培部作物第4研究室   
A301農産加工技術研究会誌第5巻 2、5、6号 甘藷塊根汁の発色に及ぼすPHの影響農産加工技術研究会1958年4月  
A301農産加工技術研究会誌第5巻 2、5、6号 黒斑病抵抗性の強弱農産加工技術研究会1958年10月  
A301農産加工技術研究会誌第5巻 2、5、6号 抑芽剤処理が馬鈴薯の形状、品質に及ぼす影響農産加工技術研究会1958年12月  
A302北海道農業試験場第73号 別刷 馬鈴薯Xウイルスの変異について 第1報 寄主の反応 昭和32年3月大島信行100~118
A303農業及園芸 第32巻 第10号 甘藷澱粉含有量の簡易測定法 1957年前沢辰雄1505~1508
A304発酵工学雑誌第35巻 第1号 別刷 甘藷澱粉価の簡易測定法 水分を測定して澱粉価を推定する方法の検討大阪醸造学会昭和32年1月15日前沢辰雄・大久保増太郎、早川幸男9~12
A305発酵工学雑誌 大阪醸造学会第35巻 第11号 別刷 発酵工業原料としての擦込甘藷貯蔵について 昭和32年11月15日前沢辰雄・大久保増太郎、小野英男、吉田 豊427~431
A306三重大学農学部学術報告 第5号 別刷 蒸甘藷加工に関する研究(第1報~第4報) 蒸切干の白粉の糖類 昭和27年12月奈良省三131~134
A306三重大学農学部学術報告 第5号 別刷 蒸煮甘藷の糖量増大 昭和27年12月  
A306三重大学農学部学術報告 第5号 別刷 粉質と粘質の差異(その1、2) 昭和27年12月  
A307九州農業研究 第20号 早期陸稲跡作物としての甘藷露地ビニール育苗法九州農業試験研究関協議会昭和33年3月  
A307九州農業研究 第20号 飼料としての蔓の早刈りが藷の収量・品質に及ぼす影響九州農業試験研究関協議会昭和33年3月  
A307九州農業研究 第20号 ジャガイモグサレなど九州農業試験研究関協議会昭和33年3月  
A308発酵協会誌 生甘藷によるアルコール製造関連財団法人発酵協会昭和33年9月~昭和34年12月  
A309最近における甘藷に関する資料 農林省振興局農産課昭和33年10月 13
A310農業技術 第14巻 第4号 暖地馬鈴薯育ての親(列伝4 宮本健太郎の巻)農業技術協会1959年八天太郎 
A314昭和33年度 馬鈴薯試験成績概要中国農業試験場栽培部作物第7研究室   
A315大阪府立大学農業短期大学部 研究と資料 第1~2号 別刷 甘藷栽培におけるマレイン酸ヒドラジッド(MH)の応用大阪府立大学農業短期大学部昭和31年3月、12月古城坤三 
A316大阪府立大学農業短期大学部 研究と資料 第5号 別刷 甘藷の増収に対する長苗の効用について大阪府立大学農業短期大学部昭和33年12月古城坤三31~35
A317日本作物学会紀事第26巻第4号 別刷 甘藷品種の蒸散量と甘藷品種分布について日本作物学会昭和33年7月平井源一252~254
A318香川大学農学部学術報告第8巻第1号 甘藷のカロチノイド類色素の存在様式及びカロチン含有量香川大学農学部昭和31年12月桑田晃、山本喜良 
A319島根農科大学研究報告第5号 別刷 馬鈴薯疫病遊走子嚢より遊走子の発出並に同菌の感受体侵入後の進展についての二、三の観察島根農科大学昭和32年3月山本昌木24~29
A319島根農科大学研究報告第5号 別刷 疫病菌を接種した馬鈴薯葉のカタラーゼ活性と有機態鉄との関係について島根農科大学昭和32年3月山本昌木・達山和紀30~32
A319島根農科大学研究報告第6号 別刷 馬鈴薯疫病の第一次発生並びに馬鈴薯生育期間に於ける体内成分と疫病罹病度の関係について島根農科大学昭和32年3月山本昌木・島田和明91~99
A320糖類の分析法に関する研究(第1報) ペーパークロマトグラフィーによる結晶ブドウ糖中のオリゴ糖の定量法  田村太郎、鈴木繁夫43~46
A320澱粉糖の吸湿性に関する研究   渡辺長男、小沢百合子、長谷幸、鈴木繁男55~58
A321結晶ブドウ糖の粒度と二三の特性について  渡辺長男、長谷 幸、小沢百合子、鈴木繁男47~64
A321結晶ブドウ糖の特性に関する研究(第2報) 輸入結晶ブドウ糖について  田村太郎、鈴木繁夫65~67
A322澱粉工業学会誌4 No.3,133 (1957) Kett 光電管白度計による甘藷澱粉の白度測定について澱粉工業学会1957年荒井克祐、吉川誠次、鈴木繁男139~140
A323座談会記録 今後の芋類・澱粉・結晶ブドウ糖の動向について農林水産技術会議、農林水産研究所昭和33年10月20日 16
A324第2回 結晶ブドウ糖研究会 講演要旨農林省食糧研究所結晶ブドウ糖研究会昭和33年6月27日 15
A325結晶ブドウ糖の検査実施要領結晶ぶどう糖工業会昭和34年1月5日 20
A326澱粉工業学会誌 研究会記録 第5巻 第1号澱粉工業学会昭和32年11月 31~46
A327日本農芸化学会誌 第31巻 第10号 甘藷の生長・肥大に関する生化学的研究 (第1~4報) 澱粉含量、糖類・たん白質、酵素、アスコルビン酸などの変化 昭和32年10月鈴木繁男・田村太郎・広瀬哲夫・荒井克祐 
A328澱粉工業学会誌4 No.2,42 (1956) 澱粉の白度に関する研究(第5報) 澱粉の色度並びに白色指数について澱粉工業学会1956年 123~138
A329日本作物学会紀事第26巻第1号 別刷 高地温が甘藷の生育に及ぼす影響日本作物学会昭和32年9月長谷川浩・八尋 健 
A330澱粉学会誌第7巻 第2号抜刷 界面活性剤による甘藷澱粉の精製について(予報) 昭和34年8月藤井徹也・富山新一15~16
A331馬鈴薯の生産・流通に関する資料日本種馬鈴薯協会昭和34年8月 33
A332#NAME?澱粉糖技術研究会  11
A333日本の馬鈴薯日本種馬鈴薯協会1959年6月 28
A334甘しょの生産、流通に関する資料(昭和34年~)農林省振興局農産課   
A335いもだわら(甘藷俵) 古稀庵近(?) 昭和34年8月西田悦夫64
A336報告第10号 別刷 春作馬鈴薯における種薯の月令と生産力(1) 財団法人日本農業研究所1959年12月鈴木 章 
A338A344 と同じもの    
A339昭和34年度 馬鈴薯試験成績概要 暖地馬鈴薯の生態、採種に関する研究中国農業試験場栽培部作物第7研究室   
A340ジベレリンの実用化試験 馬鈴薯の休眠覚醒中国農業試験場栽培部作物第7研究室1959年 51
A340ジベレリンの実用化試験 催芽処理中国農業試験場栽培部作物第7研究室1959年  
A340ジベレリンの実用化試験 生態への影響中国農業試験場栽培部作物第7研究室1959年  
A341鳥取県農業試験場研究報告第2号 別刷 馬鈴薯に対する萌芽前培土の効果鳥取県農業試験場昭和32年西尾隆男44~46
A342鳥取県農業試験場研究報告第2号 別刷 馬鈴薯に対する施肥量の多寡と細胞生理的反応(アンモニア・澱粉及琥珀酸脱水素酵素の分布と消長)鳥取県農業試験場昭和32年西尾隆男40~43
A343農業及園芸 第34巻 第4号 馬鈴薯の萌芽前培土法による水田前作栽培 1959年西尾隆雄 鳥取県農業試験場 技師629~632
A344日本作物学会紀事第28巻第1号 別刷 甘藷の切干歩合(乾物重歩合)の高低差が生じる原因に関する研究 (11)甘藷体各部、特に塊根浸透圧の日変化と乾物重歩合との関係 昭和34年9月平井源一・西川満 
A345近畿作物・育種懇話会報第5号 別刷 甘藷品種の単位面積当り吸水量と蒸散量についての一,ニの観察近畿作物・育種懇話会昭和35年3月 13~16
A346日本農業研究所報告第9号別刷 甘藷澱粉製造における土肉分離改良法に関する研究 第4報 次亜塩素酸ソーダの土肉分離に及ぼす影響財団法人日本農業研究所1958年9月岡啓次郎・岩崎康男101~115
A347発酵工学雑誌 第36巻 第1号 別刷 甘藷塊根の蒸煮に依る澱粉の理化学的性質の変化(第1報)大阪醸造学会昭和33年1月 9
A347発酵工学雑誌 第38号 第4号 別刷 甘藷塊根の蒸煮に依る澱粉の理化学的性質の変化(第2報)大阪醸造学会昭和33年4月  
A348発酵協会誌(第16巻第9号) 別刷 酒精及び飼料製造を黙的とした腐敗甘藷の一利用法について財団法人発酵協会昭和33年9月福泉醸造工業株式会社 池田 勉7
A350東北農業試験場研究報告第14号 別刷 馬鈴薯の日長反応の品種間差異東北農業試験場昭和33年9月阿部亥三・高橋昌一 45~51
A351第12回 農産加工研究連絡会資料 -1959年度試験成績書-農林省振興局研究部1960年2月 75~155
A352生甘藷の経済的貯蔵法の研究 講演名古屋支部提案 農林省食糧研究所 鈴木繁男20~39
A353いも類の高澱粉品種育成方法確立に関する研究農業技術協会昭和34年3月 99
A354澱粉の製造と品質について 澱粉専門研修会記録 抜刷食糧庁検査課昭和31年11月20日農林省食糧研究所 鈴木繁男53
A355中国農業試験場報告 第4巻 第2号 甘藷貯蔵の研究 塊根の呼吸発熱量の研究農林省中国農業試験場昭和35年2月繁村 親ほか395~433
A356甘藷試験研究年報(昭和30年~33年)農林省振興局研究部昭和34年12月 265
A357馬鈴薯試験研究年報(昭和30年~33年)農林省振興局研究部昭和35年4月 166
A358最近における馬鈴しょの生産と消費に関する資料農林省振興局農産課昭和35年6月 12
A359種馬鈴しょの生産・流通に関する資料農林省振興局農産課昭和35年6月 49
A360九州農業研究 第22号 暖地馬鈴薯開花促進法九州農業試験研究推進会議昭和35年5月  
A360九州農業研究 第22号 紫外線と萌芽性九州農業試験研究推進会議昭和35年5月  
A360九州農業研究 第22号 サツマイモネグサレセンチュウほか九州農業試験研究推進会議昭和35年5月  
A361農業技術研究所年報 昭和33年度 サツマイモ紋羽病農林省農業技術研究所   
A361農業技術研究所年報 昭和34年度 原料用甘藷の流通に関する研究農林省農業技術研究所   
A362昭和34年産 甘しょ、馬鈴しょの品種別作付面積および用途別消費実態農林省振興局農産課昭和35年10月 40
A363大阪学芸大学職業教室研究報告第1報 別刷 甘藷の乾物重%の高低差が生じる原因に関する研究(第1報、第3報) 大阪学芸大学昭和35年7月平井源一9~18
A364甘藷の切歩合(乾物重歩合)の高低差が生じる原因に関する研究 昭和34年9月平井源一、西川満126~128
A366中国農業試験場報告 A(作物部・環境部)第7号 甘藷貯蔵、暖地馬鈴薯の採種、第8号:甘藷品種育成、甘藷直播 農林省中国農業試験場昭和35年3月  
A366中国農業試験場報告 A(作物部・環境部)第7号 暖地馬鈴薯の採種農林省中国農業試験場昭和35年12月  
A366中国農業試験場報告 A(作物部・環境部)第8号 甘藷品種育成 農林省中国農業試験場   
A366中国農業試験場報告 A(作物部・環境部)第8号 甘藷直播農林省中国農業試験場   
A367最近における甘藷澱粉と関連産業の資料全国澱粉協同組合連合会昭和35年9月 30
A368昭和34年度 農業試験研究年報 (農業改良技術資料第115号)農林省振興局昭和35年12月  
A369加工澱粉工業の概要(昭和32年度 全国加工澱粉工業協同組合)全国加工澱粉工業技術研究会昭和32年~1975  
A369加工澱粉技術研究会記録・研究会誌(13,14,16,18,20)    
A370近畿作物・育種懇話会報 第5号別刷 接木が甘藷体各部含水量並びに塊根対地上部水分分配比に及ぼす影響について  昭和35年3月平井源一、西川満41~44
A372澱粉糖技術研究会報 第26号 別刷 高澱粉育種の現況と今後の見透し 全国澱粉糖業振興会 小野田正利77~84
A375日本作物学会記事 S.37~S.39 甘藷の乾物生産に関する研究 No.1~No.7 日本作物学会S.37~S.39  
A376いも・でん粉に関する資料(昭和37年12月)食糧庁対策室昭和37年12月  
A377昭和37年度 甘藷原種決定試験成績書 広島県 広島県昭和37年度 10
A379農畜水産物利用加工に関する研究集録農林水産技術会議事務局昭和40年3月  
A380鋳物と澱粉 講師 神奈川県工業試験所 金属加工科長 黒田義郎先生澱粉工業学会関東支部1964年3月 13
A381馬鈴薯原原種農場の概要農林省園芸特産課昭和39年10月  
A382第23回農業観測(草案) 3 いも類農林省昭和38年4月27日 333~358
A384日本の特用作物(財)日本特殊農産物協会昭和38年12月 64
A385澱粉利用の現状と将来 アミラーゼシンポジウム 1967 抜粋 昭和42年鈴木繁男22
A386明治100年記念 甘藷と澱粉百年の歩み全国澱粉協同組合連合会昭和43年5月関藤之介294
A387農場概要 雲仙馬鈴薯原原種農場農林省 雲仙馬鈴薯原原種農場昭和44年4月 6
A390種馬ばれいしょの腐敗防止と貯蔵法農林省園芸特産課昭和43年4月 77
A392彦座の澱粉慢話 昭和46年11月菅野 敏177
A393種馬鈴しょの生産流通に関する資料(昭和50年~51年)農林水産省農蚕園芸局畑作振興課昭和50年9月~昭和51年9月  
A394北海道立農業試験場集報 第33号 別刷 ばれいしょ新品種「ワセシロ」の育成について 昭和50年11月浅間和夫、伊藤平一、村上紀夫、伊藤 武77~85
A395馬鈴しょの生産および流通の現状(昭和51年~53年)農林水産省農蚕園芸局畑作振興課昭和51年1月~昭和53年1月  
A396馬鈴しょの採種栽培技術 (技術情報No.2)農林省嬬恋馬鈴薯原原種農場昭和51年2月 246
A397第1回 更新用採種圃場経営管理改善 優良事例概要北海道澱粉工業協会昭和51年2月20日 15
A398昭和50、51年度 馬鈴薯奨励品種決定現地調査 試験成績道立農業試験場、北農試作物第1部昭和50、51年度 21、18
A399馬鈴薯原原種農場調査研究報告 第11号、第12号嬬恋馬鈴薯原原種農場昭和51年5月、10月 30、94
A401澱粉 (12 福岡一三氏 追悼号、14、14、17(抜粋)、19(抜粋)、22(抜粋)澱粉工業学会中部支部1967~  
A402澱粉科学 第19巻第3号、第4号、第20巻第1号~3号、第21巻第1号~3号日本澱粉学会1972~  
A403第2号 最近に於ける甘しょの品種改良の動向 講師 農林産農事試験場千葉試験地 小野田正利 先生澱粉工業学会関東支部1965年4月 11
A404『糖化工業の長期展望』作成資料 (資本の自由化問題) 其の一全国澱粉糖業振興会昭和42年2月25日 192
A405九州地方における甘藷作の現況と高澱粉品種の普及状況の視察報告書全国澱粉糖業振興会昭和39年1月 22
A406澱粉科学 第20巻 第3号 1973 遺伝的背景のあきらかな種々のトウモロコシ胚乳のたん白質と炭水化物について( ) 1973年不破英次120~130
A407馬鈴薯に関する国内論文集(未定稿) 技術情報No.3農林省嬬恋馬鈴薯原原種農場昭和52年10月 106
A411「ばれいしょ」の地方名日本種馬鈴薯協会  7
A412横浜植物防疫ニュース No.497、501 技術講座 (種馬鈴しょ ウイルス病)    12
A413日本の種馬鈴しょ 馬鈴薯原原種農場創基30周年記念記念事業協賛会昭和52年7月 239
A414記念講演要旨 農林水産省馬鈴薯原原種農場創基30周年を祝して  北海道大学名誉教授 田口啓作9
A416北海道立農業試験場集報 第48号 別刷 ばれいしょ新品種「コナフブキ」の育成について 昭和57年10月浅間和夫、伊藤平一、村上紀夫、伊藤 武75~84
A417川越いもの歴史川越いも友の会昭和57年9月 41
A418日本コーンスターチ協会20年史日本コーンスターチ協会昭和57年11月 267
A419試験成績書 昭和52~56年度 嬬恋馬鈴薯原原種農場嬬恋馬鈴薯原原種農場昭和537月~57年9月  
A425川越いも入門百科シリーズ 第2集 井上浩の 川越いもミニ歴史 昭和60年 17
A427農場35年の歩み(新施設落成・移転記念)農林水産省上北馬鈴薯原原種農場昭和58年7月 54
A428かんしょ育種試験成績書(昭和61年度~62年度)農業研究センター作物第1部甘しょ育種研究室昭和61年度~62年度  
A429四街道試験地のあゆみ農林水産省農業研究センター昭和61年2月 120
A430第1回 亜細亜馬鈴薯研究会紀事 First Meeting of THE ASIAN POTATO ASSOCIASION  名城大学昭和60年10月 128
A432かんしょの新配布系統(関東100号)および61年度配付系統の試作成績農業研究センター作物第1部甘しょ育種研究室昭和61年2月 48
A433昭和59,60年度試験成績書  種苗管理センター嬬恋農場種苗管理センター嬬恋農場昭和62年3月 122
A434特研「営農主体」資料No.2 南九州における高生産性畑作型営農主体の現況 -個別経営調査結果-九州農業試験場 畑作経営研究室昭和62年3月 81
A439暖地馬鈴薯の問題とその対策 開場記念農林水産省雲仙馬鈴薯原原種農場昭和39年 76
A440鹿児島県 澱粉連合会10年のあゆみ鹿児島県澱粉協同組合連合会昭和63年5月 32
A441昭和61,62年度試験成績書  種苗管理センター嬬恋農場種苗管理センター嬬恋農場平成元年2月 71
A442新作物の導入・開発・普及に関する技術問題検討会資料農林水産省大臣官房技術室昭和63年11月4日 107
A443昭和62年度 種苗管理年報農林水産省種苗管理センター平成元年3月 115
A444日本家政学会誌 第34巻 第3号別刷 紫色甘藷塊根のアントシアニン色素について日本家政学会昭和58年3月 153~159
A445日本家政学会誌 Vol.40 No.1 15~22 フィリピン産紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性 -無機塩,有機酸,糖,フェノール,L-アスコルビン酸および過酸化水素の影響-日本家政学会昭和62年11月受理 15~22
A446日本家政学会誌 Vol.40 No.2 115~119 フィリピン産紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性 -蝶豆花アントシアニン色素との比較について-日本家政学会昭和63年5月受理 115~119
A447日本家政学会誌 Vol.39 No.3 209~215 フィリピン産紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性 -pH,加熱,光,酸素の影響-日本家政学会昭和62年7月受理 209~215
A448日本家政学会誌 Vol.39 No.2 89~97 甘藷中の食物繊維含量の塊根肉色別,収穫年度別,栽培地別および品種別比較日本家政学会昭和62年2月受理 89~97
A449昭和63年度 ばれいしょ試験成績書北海道立根釧農業試験場馬鈴しょ科(ばれいしょ指定試験地)平成元年3月 162
A450ばれいしょ根育23号に関する試験成績書北海道立根釧農業試験場馬鈴しょ科(ばれいしょ指定試験地)平成元年3月 7
A451道産馬鈴しょ需要拡大方策検討会「道産馬鈴しょの将来方向とマーケティング戦略を考える」報告書北海道農畜産物需要拡大推進本部平成元年3月 157
A452農業研究センター研究報告 第15号 別刷 かんしょ新品種「ハイスターチ」農林水産作省農業研究センター平成元年3月樽本勲・志賀敏夫・坂本敏・石川博美・加藤眞次郎・竹股知久・梅原正道15~29
A453農業研究センター研究報告 第15号 別刷 かんしょ新品種「シロサツマ」農林水産作省農業研究センター平成元年3月坂本敏・志賀敏夫・石川博美・加藤眞次郎・竹股知久・梅原正道・安藤隆夫1~13
A454かんしょの新配布系統(関東101号)および62年度配付系統の試作成績農業研究センター作物第1部甘しょ育種研究室昭和63年2月 54
A455かんしょ新品種決定に関する参考成績書「かんしょ関東97号」農業研究センター作物第1部甘しょ育種研究室昭和63年3月 27
A455昭和61年度 海外作物遺伝資源収集報告書 ばれいしょ北海道立根釧農業試験場昭和62年3月 68
A457植物品種保護制度十年のしおり植物品種保護制度十周年記念会平成元年7月 116
A458でん粉と食品 第14号 35~48頁 別刷 甘藷の化学と利用 -今後の展開に向けて-日本澱粉学会九州支部鹿児島部会平成元年3月永濱伴紀35~48
A459「食品技術」 第13号 別刷 甘藷の功罪と今後の課題宮崎県食品工業技術協会平成元年4月永濱伴紀83~96
A460昭和63年度地域食品活性化対策事業 業種間連携推進事業報告書 抜粋鹿児島県食品産業協議会平成元年3月 12~18
A462いも類の生産流通に関する資料(昭和58年~)農林水産省農蚕園芸局畑作振興課   
A463種苗管理センター 胆振農場報告 第2号農林水産省種苗管理センター 胆振農場昭和63年7月 49
A464かんしょ新品種決定に関する参考成績書「かんしょ関東95号」農業研究センター作物第1部甘しょ育種研究室平成元年3月 30
A465かんしょの新配布系統の概要(関東102号,関東103号)および63年度配付系統の試作成績農業研究センター作物第1部甘しょ育種研究室平成元年3月 54
A466近畿大学農学部紀要 第23号 抜刷 カンショ研究覚え書き集(Ⅱ)近畿大学農学部平成2年杉野守、長谷川浩67~89
A467名古屋女子大学紀要 第36号 家政・自然編 中国南部における甘薯の利用名古屋女子大学平成2年3月小野真知子、平野年秋119~129
A468名古屋女子大学紀要 第36号 家政・自然編 調理から見たサツマイモの利用(第2報)名古屋女子大学平成2年3月小野真知子、菅沼早苗、梅村芳樹109~118
A469ばれいしょ根育24~26号に関する試験成績書北海道立根釧農業試験場馬鈴しょ科(ばれいしょ指定試験地)平成2年3月 17
A472平成3年度 農林水産物貿易摩擦緊急調査報告書 米国の馬鈴薯加工業 (農林水産省委託事業)日本貿易振興会1992年3月 128
A473農業研究センター研究資料 第23号 農業研究センター育成・保存かんしょの来歴・特性一覧ならびに指宿市立図書館所蔵甘しょ文献目録農業研究センター平成4年3月樽本勲、竹股知久、湯之上忠237
A474インドネシア国ジャワ島における甘しょ遺伝資源の調査 調査の期間 1990.11.9~12.3樽本勲ほか205~249
A477北海道立農業試験場集報 第68号 別刷  ばれいしょ新品種「粉無双」の育成について北海道立農業試験場平成7年3月村上紀夫、松永浩、千田圭一、奥山善直、入谷正樹、浅間和夫、三井康、清水啓1~16
A478平成5年度甘しょ育種試験年報農業研究センター作物開発部甘しょ育種研究室平成6年3月 89