令和6年度いも類講演会のご案内

一般財団法人いも類振興会と日本いも類研究会の共催による「令和6年度いも類講演会」を、下記により開催いたしますので、皆様のご来場をお待ちしております。

日時令和7(2025)年3月14日(金)13:40~17:00
開催形態現地会場およびオンラインによるハイブリッド開催
会場現地会場:日比谷コンベンションホール
〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-4
東京都千代田区立日比谷図書文化館内

オンライン:Zoomウェビナー
オンラインで参加される方には、申し込み時にご入力いただいたアドレス宛に、事務局からZoomウェビナーへの参加URL(招待状)を前日までに送信させていただきます。
主催一般財団法人いも類振興会、日本いも類研究会
参加費無料
申込方法申し込み受け付けは終了しました。
申し込み期限令和7(2025)年2月28日(金)
プログラム◆13:40~13:45
開会挨拶

◆13:45~14:20
講演1:バレイショF1育種に向けた研究状況と課題
帯広畜産大学 環境農学研究部門 バレイショ遺伝資源開発学研究室 准教授 實友 玲奈 氏

◆14:20~14:55
講演2:病害虫に複合抵抗性を持つ「ながさき黄金」の開発
長崎県農林技術開発センター 畑作営農研究部門 中山間営農研究室 室長 向島 信洋 氏

◆14:55~15:30
講演3:サツマイモ基腐病の克服に向けて~抵抗性品種の開発・普及の取り組み~
九州沖縄農業研究センター 暖地畑作物野菜研究領域 カンショ・サトウキビ育種グループ長 小林 晃 氏

◆15:30~16:05
講演4:三好アグリテックにおけるサツマイモ育種への取り組み
三好アグリテック株式会社 営業部 部長 大泉 敬士 氏

◆16:05~16:40
講演5:ポテトチップスの歴史を本にする 〜2冊の執筆を通じて〜
ライター、編集者 稲田 豊史 氏

◆16:40~17:00
総合討議

◆17:00
閉会
その他講演会終了後、ライブラリーダイニング日比谷において情報交換会(17:00~19:00)を開催しますので、是非、ご参加ください。(会費4千円)