コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
| タイトル | ページ番号 |
|---|
| Ⅰ章 サツマイモの起源と伝播 | 29 |
| 章の概説 | 29 |
| 1節 分類・起源 | 30 |
| 節の概説 | 30 |
| (1)植物学的分類 | 30 |
| 1)学名 | 30 |
| 2)倍数性 | 31 |
| (2)遺伝学的起源 | 31 |
| 1)倍数性進化説 | 31 |
| 2)非還元性配偶子 | 32 |
| 3)生殖様式 | 32 |
| 4)交配不和合性 | 33 |
| 5)生殖的隔離 | 33 |
| 6)トリフィーダ・コンプレックス | 35 |
| (3)地理学的起源 | 36 |
| 1)形態学的多様性 | 36 |
| 2)考古学的遺物 | 36 |
| 3)言語学的証拠 | 36 |
| 4)根菜文明 | 37 |
| 5)起源説 | 38 |
| (4)遺伝資源探索収集 | 39 |
| 1)遺伝資源の重要性と収集・保存の経過 | 39 |
| 2)各地における探索収集 | 40 |
| ア アメリカ | 40 |
| イ 中南米 | 40 |
| ウ フィリピン | 41 |
| エ インドネシア | 41 |
| オ エン・コレクション | 42 |
| カ その他(ジーンバンク,在来品種) | 42 |
| |
| 2節 伝播 | 44 |
| 節の概説 | 44 |
| (1)世界への広がり | 44 |
| 1)伝播ルート | 44 |
| 2)コロンブス以前 | 45 |
| 3)各地への伝播 | 46 |
| ア 南太平洋地域 | 46 |
| イ ヨーロッパ | 47 |
| ウ アフリカ | 47 |
| エ アジア | 47 |
| オ アメリカ | 48 |
| (2)国内での広がり | 48 |
| 1)琉球(沖縄)への伝来 | 48 |
| ア 野國總管 | 49 |
| イ 儀間眞常 | 49 |
| ウ 砂川親雲上旨屋 | 49 |
| 2)日本各地への広がり | 51 |
| ア 種子島久基 | 52 |
| イ ウイリアム・アダムズ | 53 |
| ウ 前田利右衛門 | 54 |
| エ 下見吉十郎 | 54 |
| オ 井戸正明 | 55 |
| カ 青木昆陽 | 55 |
| 3)救荒作物 | 56 |
| 4)品種分化 | 57 |
| |
PAGE TOP